最後の場面はずるいよ。
全部通ったことある道だもん。
2,3年経ってからかな?
いわきに行った時??
まだ電車が通ってなくて、バスが出てて。
人気のない街がずっと続いてて、
そ…
東京五輪2020開会式の日に観ることができて本当に幸運だった。観てなかったら視点が全く変わるからだ。この映画が制作できたのは五輪のプロパガンダをしたい自民党が絡んでたのは間違いない。(ラストでそこは…
>>続きを読むコロナでひきこもる直前に、映画館の大きなスクリーンで観ることができました。これまた、映画ってすごいなと思える映画でした。
3月12日午後3時36分1号機原子炉建屋水素爆発。この中継映像を見た直後の…
映画だと認識していても、あのアラートと津波の映像は条件反射にカラダが強張る。あの時。現場では何が起こっていたのか、その一端を改めて知れた。
だが、随所に感じる政治的意図がノイズでしかない。只でさえ…
賛否両論あり、どれだけ正しい事実か等の意見もありますが、
原発の現場で対応してくれていた方がいたことは事実ですし、原発の危険性はしっかりと描かれていたので、一人でも多くの方々に見て貰い原発について考…
公開後の評判などに影響を受けたくなかったので、初日に鑑賞。現場の臨場感や、スポットの当たる個々人の思いなど、いろいろ魅せる要素もあり、俳優陣の演技が観る側を引き込む力のある映画であった。・・・が、群…
>>続きを読む以前少し観て止まってたが
今回、初めから最後まで観た
自然現象で想定以上の事が起こる可能性は常にあるので
今回も想定以上の事が起こった場合のマニュアルに沿って対応したんでしょう
現場の方々は仕事を…
映画というよりはドキュメンタリーで見たかった。しかし、ほんとに吉田所長をはじめとする決死隊のおかげで東日本が守られていると思うと言葉がない。誰も死ななかったの奇跡。お前だけは俺と一緒に死んでくれると…
>>続きを読む津波が来た後の映像、その場にいるわけじゃないのに心臓がヒヤッとして不安な気持ちになった。
被災した方はもっと怖い気持ちになっただろうなと思うと胸が苦しくなる。
現場で命をかけて戦っていた方々にも…
© 2020『Fukushima 50』製作委員会