近代文明の発達で魔法が消えようとしてる世界。
控えめな思春期の16歳男子?
死んだ父親の体が半分だけ生き返って、もう半分を生き返らせるために冒険に出る兄弟。
キャラデザインが好きかと聞かれるとあれだ…
試写会当たって喜んでたのがコロナで中止になって、拗ねてたら今になってた(:3っ)∋
冒頭、魔法が廃れた理由が文明のほうが手軽で簡単だったからというのが面白い。
使えない側としては「魔法が使えたらな〜…
久々にピクサー映画を観て、やはりどの映画もクオリティが高いと思いました。
『大切なものは、実はすぐ近くにある』よくあるテーマですけど、丁寧に分かりやすく描かれていて、感情移入して観る事が出来ました…
【RPGゲームのような冒険と成長の旅】
本作は日本語で鑑賞
聞いたことある声だと思ったら、お母さんはハリセンボンの近藤春菜。本当多才な方だと思った。
この作品はお調子者の兄貴がKeyです。
彼が…
家族愛というより、兄弟愛。舞台は、魔法の存在を受け入れた現代社会のなれ果て。
予告が某錬金術漫画のようなのとコロナ禍直前だったため、劇場へは当時足を運ばなかったのですが鑑賞してから、大きなスクリー…
自信は勇気に変換され
魔法は自尊心となる____
読むより見る
押すより喋る
走るより動かす
"楽"に見舞われた現代人に
訴えかけるような作風
効率化が行き過ぎた世界では
魔法は最上の便利…
バリニキ(バーリー兄貴)に勝手に『シング・ストリート』の兄貴を重ねてしまった…。自分の確固たる趣味の世界があって、でも外の世界へはまだ羽ばたけずにいる長男、さらに弟は兄貴より何かに秀でている…という…
>>続きを読む(C)2020 Disney/Pixar. All Rights Reserved.