ブラック・ミラー: バンダースナッチのネタバレレビュー・内容・結末 - 42ページ目

『ブラック・ミラー: バンダースナッチ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自分で選んで分岐する面白さというよりも、選択すること、介入していること自体が物語の中で重要な意味を持つ要素となっていて、気づけば物語の内側に巻き込まれている。自分が作品の中で役を担っている。そして結…

>>続きを読む

ゲーマー映画好きとして見るしかなかった
ゲームの時間軸や構造がストーリー、映画の中で体現されてる
初期ゲームの時代感も良い
ミラーズの童貞が立派になった
ゲームとも言えるし主人公の意思も自分の選択も…

>>続きを読む
ストーリーの分岐点にさしかかると、選択肢が表示され、視聴者が2択のどちらかを選んで、ストーリーが進んでいく映画。

“Netflix”を選択したあとの展開に笑った。
いやこんなテイストなんかいw

『バンダースナッチ』の感想は?

ななな、何ですかコレは?!
結構迷ってチョイスしても一緒だったり。
選択してるつもりが、させられてる?
自虐的メタオチ?
コリンの娘が受け継ぐ?
バグって色々観れち…

>>続きを読む

自分で進めていける内容が新鮮で楽しかった。
最初は朝ごはんで音楽もどっちがいいか、
その後ゲーム会社に行って、ここでゲーム作るから自分だけで作るか。
もちろん会社で!って思ったら呆気なく作ったゲーム…

>>続きを読む

映画というより、選択式のノベルゲーム。
動画配信サービスって、こんなことも出来るのかと感心。
ストーリー自体のおもしろさはブラックミラーの普通くらいだけど、ゲーム的な要素があると没入感が増すし、時間…

>>続きを読む

ストーリーは正直うーん??といった感じだったけど、めちゃくちゃ画期的だった!
今後に期待したいです( ¨̮ )

あれはクレジットが自動で出てきたら終わりって感じでいいのかな?
最終的に現代から子供…

>>続きを読む
-[


強制終了させられるまで観た。笑

キルビルみたいになったり、トゥルーマンみたいになったり。

paxだとエラーなんかい!
pacだとトゥルーマンになるのに。


幅の多さにワクワクした

このタイプの映画ってなんだかんだ昔からあったんだろうけれど、映画で選択できるのはメジャーな感じではないので斬新でそこは面白かった。

動画配信サービスが普及してスマホとかタブレットで見られるようにな…

>>続きを読む

最初ビックリしたー。選択肢でPS3のコントローラがビィーーーンって振動するんだもの。集中できないことできないこと。
新しいようで古い。ようでちょっとだけ新しい感覚。昔あったゲームブックあの感じのまん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事