家族ゲームの作品情報・感想・評価・動画配信

家族ゲーム1983年製作の映画)

上映日:1983年06月04日

製作国:

上映時間:106分

ジャンル:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 横一列に並ぶ家族の閉塞感が印象的
  • シュールでブラックユーモアがある
  • 目玉焼きの食べ方やジェットコースターのシーンが不気味で面白い
  • 家族同士の距離が近づいていくさまが描かれている
  • 絶妙なバランスで成り立っていた家族の歯車が狂い始めていく様が圧巻
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『家族ゲーム』に投稿された感想・評価

_人人人人人人人人人_
> 家族ってコント!!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ɛ(⸅᷇᷅̑˾ͨ⸅᷆᷄̑ ⸌᷄̑˒ ɜ(⸅̥᷇͞͡͏̵ͺͨ⸅̥᷆ ̵ˡ͛˒̡ͥ͛⁾〈⸅̨᷇͞͞ˬ̵̮̑̉⸅…

>>続きを読む

U-NEXT

宇多丸のラジオを聴いてるのでなんだかんだ観ておかないとたまに置いていかれるからみてみた。
映画的手法がたくさん使ってあって宇多丸が好きなのわかる。中にはオマージュやら何やら使ってあっ…

>>続きを読む
ao
3.6
当時斬新だったろうとは思ったけど面白さはよくわからなかった(ので鑑賞後にWikiを見た)
監督は昭和の家族観が嫌だったのかな〜
age17
3.7
会話なしに咀嚼音だけ聞いてるとここまで気味が悪いのかと笑ってしまう。

当時の人はこの映画をどんな反応で観ていたのか気になるところ。
森田芳光の尖りまくった演出が今見てもユカイ
一度観たら忘れられない強烈なインパクト
顔やたら近づけて話す優作がキモい
imisty
3.4

家族の皆がキャラがたっていたのと、何より松田優作の魅力で最後まで一気見することができた。が、結局大したことが起こるわけでなく、淡々と終わってしまってちょっとガッカリ。
終盤の食事シーンが見せ場のよう…

>>続きを読む

40年以上前の映画とは言え、先生が暴力的すぎる笑

謎のシーンや謎のカットが多い。
…なんの意味があったのか…

カルト系作品なのかな?

意味深な雰囲気醸してるので視聴者によって読み取り方変わる映…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラストの食卓で無茶やってる松田優作を父が怒鳴るシーン好き。
「やっぱり異常なのかよ」って思った。

BGM一切なしで構成されるから、生活音と台詞が強調される作品。

物語の起伏が殆ど無いのにずっと不気味な雰囲気が漂っている。家族団欒のはずの食卓は何故か横並びで目が合わない。ダイニングテーブルを正面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事