このレビューはネタバレを含みます
しっかり観たのは初めてかも。
植物図鑑。この頃は短めの髪だった?善悪は別にして、掴みどころのない役どころは彼の真骨頂だったのかもしれない。
大人も子供もミソジニー全開なのが笑えるし、気持ちが悪い…
横一列のダイニングテーブルや親父の奇天烈な目玉焼きの食べ方を筆頭に、全編通してずっと珍妙。ただ、「この映画、変でしょう?こんなの作っちゃう俺、スゴいでしょう?」感が全面に出過ぎておりなんとも鼻につく…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
集合住宅に住む4人家族の次男(宮川一朗太)は中3で受験生だが成績がクラスで後ろから9番目。そこで両親は風変わりな大学生を家庭教師(松田優作)に雇い成績向上を目論んで…
これはちょっと難しかった。確…
このレビューはネタバレを含みます
シュールな家族。
暴力は正義。
ブスの色気。
初めて聞いた悩み。
この時代に赤ワインしか飲まない父。
父が会社のG部長そっくり。
家庭教師は竹原慎二。
典型的な甘やかし母。
えーって感…
ドラマ版を大昔に見てたけどそっちの方がわかりやすかったな
あとドラマほど家庭教師の狂気性と家庭の問題を感じなかった、わりと普通の家庭にちょっとデリカシーない家庭教師が来ただけに見えてしまった
松田優…
このレビューはネタバレを含みます
Amazonプライムでなんとなく目に入り、「昔やってた櫻井翔主演のドラマの元ネタか何かかな?」と思い鑑賞。
結果、正直内容がよく分からない作品だった。でもなぜか観てしまう。
シュールな笑いが散りばめ…
中学生の頃松田優作の探偵物語に夢中で、高校生の頃家族ゲームに夢中だった。
森田芳光監督の独創的なワールドが炸裂。音楽なし、そしてこの空気感。
優作だけでなく、伊丹十三や由紀さおりなど懐かしく昭和の匂…