ロシアの女性像、ずっと面白いw 誇張表現の演技とはわかりつつ、当時のロシア人女性をあまり見たことがないのでどこまで現実味があったのかはわからないのもあり、うまくキャラクターをコメディ化していると思い…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ニノチカの登場シーンで笑い、そこからの変貌ぶりがロマコメの王道の展開、人の良い脇役、魅力的なライバルと共に程よい笑いで進む、面白かった。
ラストの強引さがまた楽しかった。
シネマヴェーラ渋谷「…
映画に限らないのかもしれないけれど、物事の順序というか、前後が逆だったら、印象がまったく違ったなぁと思うことがよくある。映画が2本あって、たまたま先に観たもの、その順番が上手く作用する場合などである…
>>続きを読む超楽しい。ビリー・ワイルダーの脚本は素晴らしい。パリの下町の食堂での大爆笑。メルヴィン・ダグラスを追うショット。90°切り返し。信号待ち。エッフェル塔。自宅に招いてからの。長針と短信。人類の半分と半…
>>続きを読む【アマプラで検索したら途中まで二宮和也出演作品が出てきます】
ツンデレの骨頂。
名前は知ってましたがあんまり意識して観た事が無かったグレタ・ガルボ。いやぁ、めちゃくちゃ綺麗じゃありませんか。
…
2025年9月2日
映画 #ニノチカ (1939年)鑑賞
ソ連を風刺したコメディ。#グレタ・ガルボ 初のコメディで、シリアスな役が多く「笑わない女優」と呼ばれていたガルボが大笑いするシーンがあるこ…
☆グレタガルボ、笑ってからが長かった!
☆伯爵が恋するまでの問答無用感はありましたが、1932年の「君とひととき」と較べると、最終目的であるセックスをぼかした求愛劇になってます。
☆一方でニノチカが…
このレビューはネタバレを含みます
《ルビッチ・タッチのすべて》①
もっとドタバタのコメディーかと...
スッキリしたラブコメディーでした...👌
パリとモスクワの対比が...🤭
"グレタ・ガルボ"の美しいこと...
笑ってる顔が…