2021年189本目 7月12本目
幸福路のチー[3.9]○
幸福路上(2017)
思ったよりライトではなかったけどよかった。
ーーーーーーーーーー
台湾の田舎町で必死に勉強した後、アメリカに渡って…
一人一人に
産まれてきてから今日までの物語がある
泣いたり笑ったり
夢を見たり挫折したり
出会ったり別れたり
悩んで泣いた夜
笑顔で歩き出す朝
私にもあった
自分の生い立ちなんて話す機会はそ…
アニメで学ぶ台湾の闇
これから有事の可能性も高いからほんと不遇な国や
トットちゃんや東京ゴッファのような暗い描写をデフォルメして描いている作風
にいちゃんの話とかあんなかっこいいもんじゃないよね
実…
原題の「幸福路上」は、「幸福路にて」と、「幸福への途中」のダブルミーニングだと思う。
ポップな絵柄のアニメーションが可愛いけど、話の内容は地に足のついた等身大の女性の半生って感じ。
アメリカ人の…
とてもよかった。
冒頭から聞き慣れない台湾語で話すのにグッとハートを掴まれる。
独裁政治下で受ける授業風景では、台湾語禁止を言い渡される子どもたち。
幼い彼女の空想の広がりに自分の幼少時を思い出…
チャンネルNECO放送分を
録画して鑑賞。
台湾のアニメ作品。
もっと、低年齢層向けかと思ってた。
主人公の幼少期からの成長と
台湾のその当時の社会状況や
台湾の近代史を絡ませて描かれる。
も…
幸福とは何か考えさせられた。たくさん迷って選択したものは合っているか、最前かは分からないが、選んだ道を歩いて行こうと思える。
自分が今将来に悩んでいるので、妙に刺さった。
ただ、時系列の整理が苦手…
最後、泣いた。両親の愛に泣ける。
台湾の歴史と暮らしについて、チー目線で見ていくのが面白かった。
高校あたりから勉強が出来るようになるのがフィクションすぎるが面白い。言語どんだけ出来るんだ。
主…
台湾語と中国語で会話するのがかなりリアルだった。こっちとしては、なんでそれで通じてるの?という感じなんだけど、普通に使いたい方を使うんだよな…
小学校時代に、「台湾語を喋ってはいけません!これから…
初めは場転に脳みそが追いつかなくて、ちゃんと作品を理解できるのか不安になった。
チーが頑張って努力したけど結果的に物事が上手くいかずに思い描いていたような未来にならなかった時、友人や家族の存在と支…
© Happiness oad Productions Co., Ltd. ALL IGHT EEVED.