82年生まれ、キム・ジヨンのネタバレレビュー・内容・結末 - 79ページ目

『82年生まれ、キム・ジヨン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

|<

良くも悪くも明瞭な分かりやすさもまずは「伝わる」ことを第一に考えられた方策として支持したい。原作が社会的に果たした役割を映画でも達成する意思というか。実際「自分たちの話」として我が身や身の回りを顧み…

>>続きを読む

程度の差こそあれ、多くの女性は生きていく上で、何かしらの違和感を経験しているのではないだろうか。

これは私の大学の教授の話。彼女が大学生の頃、後輩の男の子にストーカーされて、その後輩の所属するゼミ…

>>続きを読む

気になっていた映画。

88年生まれで、少し後ではあるけれど、
今もある性的格差。
結婚するとそういう感覚をさらに味わうんやろうな。

わたしも女だから大学行かなくて良いとか、そんな雰囲気だったな。…

>>続きを読む

ちょうど小説を読み終えた頃韓国に旅行へ行き、その当時映画館でかかっていたこの作品を見た。
私は作品の中では会社の中での女性よりも家族の役割としての部分で凄く共感してしまい、ヒリヒリしながら涙した。

>>続きを読む

だいぶ前の試写会にて鑑賞。
父と、息子、娘の関係が、お国柄なのか時代なのか日本よりさらに強烈。
海外出張のお土産、息子には万年筆、娘達にはノート。
わたしゃ意地でもいらん!と、無性に腹が立った。
息…

>>続きを読む

韓国語鑑賞
親世代はもっと大変だったんだろうなあ
子育て大変そうで不安になった
最後のカフェでの会社員男2人と女1人めちゃめちゃムカついた、私だったら何も言えないだろうなあ
コンユさんみたいな旦那さ…

>>続きを読む

韓国語能力は低いけれど、どうしても現地で観たくて行ってきた。
理解度50%くらいなのでスコアは日本で公開されてから…



小説とはストーリー多少変わって希望が持てる終わり方だった。
キムジヨンは仕…

>>続きを読む

原作のファンだったので期待して見た。
全部そのまま実写ではなく今を起点にして回想でエピソードを摘んでいく感じで進む。

最終的には小説より希望の持てる終わり方で、良かったと思う反面「そうはなれない女…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事