表現難しいがひたすら驚異的なのが続く感じで口が塞がらない。
今までごく一部しか知らなくてこんなやばいとは思わなかった。
空想を具現化できてそうだが本人的にはまだまだといった印象。
生涯追い求める姿勢…
エッシャーの人生、作品の変化など幅広く知ることができる。
精巧さ、緻密さはまさに数学者であり芸術家。改めて彼の素晴らしさを実感できた。
エッシャー自身の映像も雰囲気があってとてもよかった。
ナレ…
エッシャーとの出会いは昭和の最後の方かなぁ、何処かでエッシャー展を観たのが最初だったかと。
左から右へのメタモルフォーゼ、階段の無限ループ等、それが版画だと言う事にもびっくりだったし、兎に角惹き込…
CGですら作るのが大変そうな作品を完全アナログで制作し続けたエッシャー。
改めて偉大さを実感しました。
幾何学的な模様の原点も知れて良かった。
10年くらい前の彼の大回顧展も行きました。これからも…
素晴らしい!エッシャー好きにはたまらん。アニメやCG化したらめちゃくちゃ面白い作品ができるのにとエッシャーマニアはどんなに夢想したことだろう。
エッシャーの生涯を作品と共に辿るのも興味深くはあるが…
エッシャーって子供の頃好きだったけど、だからこそか大人になってからは子供っぽい気がして好きじゃなかったんだけど、何年か前に何気なく(というか田舎なので選べなかった)展覧会行ってから度肝を抜かれまた好…
>>続きを読む0870
□物 語 ★★★★★ ★★
□配 役 ★★★★★ ★★
□演 出 ★★★★★ ★★
・テ ン ポ ☆☆☆☆☆ ☆☆
・喜怒哀楽 ☆☆☆☆☆ ☆☆
・ドキドキ ☆☆☆☆☆ ☆
・雰 囲 気…
ボスの映画と同時期に公開されててどっちも見に行こうと思って行けなかった方。ボスよりも面白かったのに。
「色は使いたくない」トスカーナの青空をほめたたえ青い海を愛しながらも、モノクロ映画に魅せられた…
©All M.C. Escher works © the M.C. Escher Company B.V.- Baarn – the Netherlands