1994年のソウルに暮らす、14歳のウニの生活。
いや~、94年の空気感が良い…。着ている服とか端々で懐かしい古さを感じる。
途中まで観て、良いな…この監督他に何を撮ってるんだろ?と思って調べたら…
再見。意外と覚えてたり覚えてなかったり。ずっと静かな迫力がある。これも長いんだけど長く感じない。疲れと痛みと不安。餅の大口受注を手伝った後の手、耳の下のしこり、マスクの下の傷。チヂミを切る箸。
ウニ…
冒頭の手持ちバックショット
ヒキの団地
ものごしの教室
何か首にできもの
喧嘩のオフ
トランポリンのHSセンス良い
万引き1カット
お母さん見るpovトラッキング
しこりの通過儀礼と朝鮮の事情
主人…
パク・ジフの透明感に惹き込まれた。
分かるようで分かりきれない、余韻に浸れる作品だった。
映像の撮り方や音が好みでヒーリング効果ありそう。不思議な魅力がある作品。
多感な14歳のときに、ヨンジみた…
どこかで見たことのあるような既視感のある作風の映画だった。
是枝監督作品っぽい?
あのころ、14くらい?って何故かちょっと悪くなるよね、と思いながら経験者は観てました笑
友達の影響も大きかったけど…
良きです。静かに映される少女の成長。
中学生にして非常に濃密な人生を歩んでいる。ザ・昭和の両親に、彼氏の浮気、友の裏切り、耳のしこり、兄からの暴力、恩師の事故死など、普通の中学生には耐えられないほ…
子供と言うのは生まれた瞬間からさまざまな理不尽をひとつひとつクリアして仕上がっていくもので、義務教育だったり受験だったり、親や兄弟、友達との関係性、裏切ったり裏切られたりしながら成長していく。誰しも…
>>続きを読む理不尽と呼ぶには語が強すぎるかもしれないが、劇中続きざまに降りかかる出来事にはかなり堪えた。それに対して、救いのシーンのうつくしさが一際沁みる。(にしても、もう少し分量を割いて欲しかったが...)
…
崇高な映画だった。共感する部分もあるし、まだ私の人生経験が足りないから完全に分かり切らない部分もあった。もしかしたら14歳の時の感覚を忘れてるからわからないだけなのかもしれない。
言葉にしたいけどう…
冷たい家族や、自分を裏切る友達や恋人に、一人で向き合っているウニちゃんのことがとても心配だった。先生が現れてくれたとき、初めて少しほっとした気持ちになった。
実際の事件が、作品の深みを出すために安易…
(C) 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.