全編、ブルーノートに関わった人たちの貴重な証言によって構成されており、黎明期から、現在に至るまでの流れを85分でコンパクトに描き出す。
ウェイン・ショーターとハービー・ハンコック2人のセクションが…
いやあ、雨の休日の暇つぶしに観たのだが、
素晴らしいドキュメンタリーだった。
何となくジャズを難しく捉えていたんだけど、すごくわかりやすく、歴史、流れ、現代から未来までの音楽を解説してもらった気持ち…
ジャズはそこまで詳しくはないけど、好きな音楽。ジャズへの愛が感じられていいよ、とお勧めされて鑑賞。
ジャズの演奏は各プレーヤーへのリスペクトからくる調和で成り立ってるのかな、て思った。ハービー・ハ…
レーベル自体のあり方も変わり続けるし、常に現代の若いミュージシャンたちを刺激し続ける、そんなブルーノートのダイナミズム。後半、ケンドリックラマーとテラスマーティンのエピソードは象徴的だったと思う。
…
音楽がこんなに綿々と繋がってきているものだということに驚き、ただただ感動した。
今まだレコード会社のことなんて全く知らなかったが、こういう背景と歴史があって音楽が録音されてそれを私たちが聴いていると…