もともとはユダヤ教は、その土地の荒瘠さから、奪い合いのなかで野蛮にならざるを得ない民族たちにまだ法律がないころ、社会秩序と均衡のための設備として発達していったのだという。であるから、旧約聖書には律法…
>>続きを読むアッシジ聖フランチェスコと弟子たちの逸話を短編形式で観ていく映画。真面目な宗教くさい話から、おかしな顛末の話もある(たいてい盗人か悪党扱いされてもいる)。
正直、引いちゃうショットが多い。1話目か…
道化師みたいなのはジネプロの方だった いろいろと笑わせてくれる
半分コメディ感覚で気楽に視聴できた宗教映画だった
到底 彼らのまねはできないけれど 少しぐらいはその精神を見習いたいと思ったし いい勉…
アシジの聖フランチェスコといえば、ヘッセの『郷愁(ペーター・カーメンチント)』の中での言及、くらいしかイメージ・知識がなかったので、どんなものかな〜と思って観たら、不思議なノリだった。さくさく進むし…
>>続きを読むロッセリーニと笑いのツボが合わなくて困る。ハンセン病患者を救済できなくて泣くくせにぐるぐる回って転んだ方に進めばよしとするギャップ。映画を諸感覚のアマルガムとして捉えているのは『無防備都市』でも同じ…
>>続きを読む昨年リマスター版が映画館で上映されていたので本作を知り配信で鑑賞
Amazonプライムでの字幕が度々めちゃくちゃな文字の羅列になっていて、まるっきり意味をとれない箇所もあるのですが、多少の字幕を見…
思い出されるのは土砂降りの中、また新たな心持ちで布教に駆け出す彼らの後ろ姿に薄らと日が差し天気雨になっていることとか、これから足蹴にされ門前払いされることになる家に向かう時に平野に舞う綿毛のこととか…
>>続きを読む