彼女が過去に作り出した様々な作品は、常にその時代の一歩どころか百歩先を言っていたんだと。常に戦い、疲弊し、死の淵に追い詰められても、再び彼女の信じるアートを描き作り上げるその姿勢に痺れる思いで鑑賞。…
>>続きを読む草間さん、若い頃は美人なのねー。
「ニーアリーイコール草間彌生」は過去よりも今の仕事の姿が映し出されてたけど、この作品は過去から振り返り、どうしてここに至ったのかが描かれていてとても面白かった。新装…
草間彌生さんの人生を知ることができるドキュメンタリー映画。
なぜ今のような一大旋風を引き起こしたのか、壮絶な過去から物語っている。
実際に彼女の作品を見たことがある自分にとっては、彼女の作品に新た…
草間さんのキャンバスは、この世の全て。
草間彌生のここ30年の快進撃を幼少期から90年代までを中心に考察する映画で、単なる作品のプロモーションに留まらない点が印象的である。そのうえ、草間の置かれた…
2013年、世界に影響を与えた100人に草間彌生がランクインした理由がよくわかる映画
芸術家になりたいっていう人、この世の中に腐るほどいると思う。けど、一歩止まって思い切れないって人が大半なのでは…
水玉のような不思議な作品も、鏡に反射する綺麗な部屋の作品も草間彌生さんの繊細な心から生まれているのだと試写会に参加するなかで感じ、知ることが出来た。
表情からも伊達に芸術家をしてきた訳ではないと分…
ドキュメンタリーというよりも、インタビュー映像によるretrospectiveという感じで、美術展で流されている映像を映画館の席でじっくり観ているような感覚だった。内容も自伝『無限の網』に書いてある…
>>続きを読む集積体、無限に続く生命∞
草間弥生作品から滲み出る温のわけがすっと溶けた77分。
いつも自分の世界の中でゆったり構えているように見える現代アートの女王が、
こんなにも雑草魂を持って表現し続けてき…
Filmarks試写会。花王とのコラボ。
草間彌生のキャリアが総括的に把握できる良い映画だった。美術関係者の客観的な草間評および時代評の合間に草間彌生の肉声が挟まるスタイルで映画が展開する。
当…
TOKYO LEE PRODUCTIONS, INC.