午前十時の映画祭にて。
黒澤作品は「どですかでん」と「夢」を観たくらいで、重そう、難しそう…などと構えてしまって敬遠していましたが、生きるとはを正面から問うた悲喜劇で、人間の様々な内面が描かれたさ…
名作。葬式でのこんな場所でもこんな話するんかこいつらはもリアルで良かった。何より志村喬さんの演技が凄すぎた。
「わしは人を憎んでなんかいられない。わしにはそんな暇はない」
このセリフが一番ぐっときた…
「与えられた生命を無駄にするのは神に対する冒涜ですよ」
録画分から。言わずと知れた黒澤明監督の名作で1952年公開で白黒映画。海外でも評価が高く夜の雪降る中、ブランコこぐシーンはあまりにも有名。
…
この映画は人生を"生きる"有限性や行動の重要性を説いてくれている。
特に印象的だったのはクラブで「ゴンドラの唄」を歌うシーンと、店で若者たちが「バースデイソング」を歌うシーンの対比だ。
前者では絶望…
結末が本当に良い。酒の席で話のネタにされ、一時の熱意を与えるが、翌日には一人を除き元に戻ってしまう。その一人は渡辺さんの公演をしみじみと眺める。それは懐古に留まるのか、挑戦の決意をしようとしているの…
>>続きを読む