海辺の映画館―キネマの玉手箱に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『海辺の映画館―キネマの玉手箱』に投稿された感想・評価

Suihi
3.7
千年女優の作品と所々似ている
実写で表現できるところが凄い。相当な労力が掛かっているだろうな
づん
3.5

3時間超大作。

映画ではない
これは現実で起きた事

すごい薄っぺらい言葉になるけど、何度となる戦争が起こって、乱暴で恐ろしい日々を過ごしてそれでも繋がった命があって、すごい日々を過ごしていたんだ…

>>続きを読む

あぁ……大林宣彦監督なのか。
「時をかける少女」とかは好きだったし、「HOUSE」は個人的にもかなり上位の映画体験にはいる作品ではあるんだけど、「HOUSE」の再来とばかりに撮られたこのテイストの作…

>>続きを読む

大林宣彦監督の遺作にして集大成。
とても優しくて強い映画。
反戦三部作(『この空の花』『野のなななのか』『海辺の映画館』)の完結です。

作品はいくつかのパートに分けて語られます。
その一つでメイン…

>>続きを読む
Anne
4.0

大林宣彦監督の遺作。余命3ヶ月という中で、この作品を完成させた事は、執念というか、映画への情熱を感じ、何とも言えない感動がある。映画が始まる前の予告編の詰め合わせのようで、終始賑やかだし、3時間も観…

>>続きを読む
MrNO
3.8

大林宣彦 過去レビュー

大林宣彦監督の遺作、海辺の映画館、見ました。
まさかこんなにぶっ飛んだ映画とは思ってなかった。大林監督、死に至る病の中、こんな作品を撮影と編集して完成させたのは、凄いエネル…

>>続きを読む
すごい、情報量に圧倒される。
たぶん劇場で集中して観たら評価あがる。

事実を知っていて、私も現場に行けたらどう行動するのかな。
ふとそんなことを考えてみた。

戦争を映画にするという事に悩み続けた人生だという事がうかがえて良かった。桜隊だとか人間地雷だったりだとか、本では見るが、他の映画では見たことなかった戦争表現があり、何を伝えるのかについて考え続けた事…

>>続きを読む
328
3.9

集大成とはこういう作品のことを言うのではなかろうか。自分なりの大林宣彦映画の面白さ、訳のわからなさ、気持ち悪さ、そして正義感の詰め込まれた素晴らしい作品です(烏滸がましいですが)。

テーマ 4.2…

>>続きを読む
「花筐」同様反戦主張、散文的で粗いが色彩とSF感、コラージュ映像は初期のHouseの瑞々しさのまま。女優陣の気合いが凄い大林監督の遺作。

あなたにおすすめの記事