痛くない死に方の作品情報・感想・評価・動画配信

『痛くない死に方』に投稿された感想・評価

3.2

佑さん目当てで観たけど、宇崎竜童と大谷直子がとてもよかった。こういう死に方があるならば、ぜひこのように死んで行きたいし、家族もこうして看取りたい。

本編と何ら関係ないけど、長尾和宏さんて玉城デニー…

>>続きを読む
jocx
4.2

看取りという、難しいテーマにとても考えさせられた。前半は家族に迷惑をかけてこんなに苦しむなら病院で死んだ方がいいのでは?と思ったが、最後まで自然に任せて死ぬなら在宅がいい、と思うようになった。高橋伴…

>>続きを読む
mako
4.0

在宅医と患者と家族の物語。

在宅医療のスペシャリストであり実際に尼崎市で在宅医として活躍をされている長尾和宏著の10万部売れたベストセラー「痛くない死に方」「痛い在宅医」をモチーフに高橋伴明監督が…

>>続きを読む
花椒
3.8

これ、大げさに言えば日本の医療体制に疑問を投げかけている。
上映館調べてみたらイオン、movix(松竹)、コロナ、テアトルシネマグループ、独立系。
こういう日本社会にメス入れる作品ってTOHOシネマ…

>>続きを読む
すごくすごくすごく刺さった作品

在宅診療ってこーゆーもの

病気と向き合うのは病院でその人と向き合うのが在宅医療
信繁
3.9

『安楽死特区』の公開情報が流れて来てこの作品を知りタイトルに惹かれて鑑賞
在宅診療での終末診療の話だった
非常に描写が良かったなぁと思った
自分の身内が息を引き取る瞬間に立ち会えた時を思い出させてく…

>>続きを読む
3.0
穏やかな波の火曜日
海から帰ってのんびり鑑賞
ウトウトしながらでしたが宇崎竜童が渋かった

色々考えちゃうよね〜
最近はぼちぼち死も意識する。
くろ
-
最初からいい人じゃなかったんや
自分の死について考える
4.8
今後の生き方とかも過去の自分への思いとか考えさせられた素敵な映画

必ずしも治療第一優先ではない医療提供体制のあり方は、これから多死社会を迎える日本ではスタンダードになってくるのだろう。
生物学的な生命を診るだけでなく、その人の人生を診るスタンスは、在宅の医師という…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事