戦闘ロボット軍団と人類の闘い。ガンヘッドが任務を完了するまで。ハナシに乗れないし、メカデザインにも興味が持てず。原田真人らしさが感じられなかった。「さよならジュピター」と本作は苦手、面白さが理解でき…
>>続きを読む惜しい作品だと思いました。
○スペクタル性
ニム軍曹のブレンダさんが登場した瞬間に富野由悠季がインタビューで言っていたスペクタル性の意味がわかった。
あんなパツキンガールが現れただけで画面に釘付け…
No.4502
せっかくお金かけてすごいセット建てて、でっかいガンヘッドも作ったのに、
肝心のお話がなんだかさっぱりわからない・・・
登場人物たちも全然掘り下げられず、キャラ付けも雑。
どの…
リマスターされたBD版を視聴。
髙嶋政宏がめちゃくちゃ若い。あと楽天カードマンも若いw
当時としてはメッチャクチャ予算と気合いを入れて製作された作品だっていうのはわかるんだけれども、わかるんだよ…
当時の日本SFX作品の限界点だと思うが、よく頑張った!!と言えばいいのか、ショボくね?と言えばいいのか、答えは出なかった記憶がある。
現在U-NEXTで配信されているので答え合わせをしようと思った…