感情ってなんだろう
人間の特権のように扱われることがあるけど
ヤンが見てきた景色
それらが記憶となって
メモリに残ってる
そして、特定の人物を特別視したり
誰かの疑問のために必死に答え…
このレビューはネタバレを含みます
AI vs 人間の対立構造が描かれない珍しいお話
ストーリーとはズレた1人語りだが、
私はこの映画を紅茶を飲みながらキャンドルウォーマーの暖かく柔らかい光と蝋の花の香りに包まれたリビングで買ったば…
素晴らしい映画でした。
全ての雑念が祓い落とされたような
森のマイナスイオンに包まれたような不思議な感覚になる。
ヤンのダイアログが、1日に数秒だけ
という設定が素晴らしくて
セルフドキュメンタリ…
ザSF&AIみたいな感じじゃないのが良かった
There’s no something without nothing
生があって死があるし
じゃあそれは有と無やん
ってことは死は無なのです!
…
人間であること。テクノロジーの進化による産物であること。
その間にある境界線が次第にぼやけていく。
鑑賞中、コツコツとそのお知らせを教える未来の足音がゆっくりと近づいてくる。
いや、まてよ人類の未…
世界観と映像最高。
こんな未来に生きていたいなと、こんな未来を作りたいなと思う。
ヤンの顔や声が本当にめちゃくちゃ優しくて、テクノ(人型ロボット)ってこんな存在が良いよねって思える。
この映画観たら…
AI人型ロボットのヤンが故障してしまい、その父がメモリを確認する…家族愛?のお話。
冒頭のダンスバトルや、運転しなくていい近未来は好きな感じでした。
全体的に万博のパビリオンを集めたような感覚に…
ⓒ2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.