アフター・ヤンのネタバレレビュー・内容・結末

『アフター・ヤン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

Lily Chou Chou

なるほどー。
さすが【コロンバス】のコゴナダ監督、出てくる建物、内装がカッコ良いです。

時系列的には、劇中でのヤンはほぼ動いていないです。タイトル通り【ヤン後】の、…

>>続きを読む

ああ何だこれ…じわじわと沁みて積もって残る。上手く言い表せないけど凄く好き。

序盤のダンスバトルで呆気にとられて良い意味でペースを乱された。

最後、ここで終わりなの?と取り残された感があった。エ…

>>続きを読む

黄色で茶屋の男と黒人でOLの女、中国人で養子の女の子、そんな家庭で家政婦をしていたAIロボのヤンが故障により機能を停止した。喪失感に包まれた家庭、ヤンの記憶を探るうちに機会のヤンの生きてきた世界と過…

>>続きを読む

全編を通して説明台詞が少なく過剰な演技もない、粛々とした空気(ファミリーダンスバトルを除く)が流れる映画。非常に好感が持てる。

あの坂本龍一がメインテーマ。また劇中の印象的な歌は、岩井俊二監督のあ…

>>続きを読む

AIの方が、人間よりアイデンティティを持っている
 いろんなところで、監督が小津安二郎監督の信奉者というのが、滲み出ていた。そして、これまでAIというとマーベルとかにあるような近未来の殺戮ものという…

>>続きを読む
aiってことですか

ざっくり本作を説明しようとすると、家族の死後の遺品整理でその人の新たな一面が知れて愛が深まるストーリー

家族ロボット?(テクノ)のヤンが突然コア部分の不良により復活できない事態となり、彼の記憶メモ…

>>続きを読む

静かで美しい映画だった。

ヤンはこの世界の美しいものを記録して生きていた。
有名な観光名所とかではなく、何の変哲もないありふれた日常の中にある美しいものを。

風に揺れる木々。
窓から差す光。
お…

>>続きを読む

ぽっかりあいた穴が
その人がいてくれた存在そのもの

テクノと呼ばれる人型ロボットが一般家庭に普及している近未来で、突然故障したロボットに残された記憶を辿る話。
A24制作で「コロンバス」のコゴナダ監督によるSF。

すぐそこにある近未来を柔らかく、温…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事