触りだけ見るつもりが、冒頭からこれ絶対好きなやつと私のゴーストが囁くから寝なきゃ寝なきゃてかめっちゃ眠と思いながらちゃんと全部見た
"無がなければ 有も存在しない"
↑
ちゃんと見た記録しとこうと…
【家族同然のロボット「ヤン」の突然の故障。家族同然のヤンを修理に出すのだが...】869
《感想》
A24作品
相変わらず独特
新しい家族の形
ロボットがあそこまで自然になると、娘さんにはどうし…
嫌いじゃないんだけど、なんだかずいぶんロマンティックだなぁ。15年前ならすごく魅力的に感じたかもしれないけど、もうすでに“人工知能”も消費されてきているから、こんなに人間的ロマンで満ちているとちょっ…
>>続きを読む【観る前メモ】
長編デビュー作『コロンバス』(17)で世界中の注目を集め、Apple TV+配信のドラマシリーズ『PACHINKO パチンコ』(22)の監督も手がける、韓国系アメリカ人のコゴナダ。…
この作品の監督は小津安二郎監督をリスペクトしており、随所に小津的演出が表現されています。
そのクールな演出がこの近未来のクールさとマッチしている
そのクールさの中に家族の結びつきがあるのも小津っぽい…
アカデミー賞を観るために3月のみ契約のWOWOWで3/20視聴🌟
ロボットと人間のヒューマンストーリー
とか想像するだけでもう🥹な私‥
ずっと観たかったけどWOWOWで発見!早速▶️
メチャクチ…
韓国出身のコゴナダ監督による、A24制作の近未来SF作品。
“テクノ”と呼ばれる人型ロボットのヤンを演じるのは、『アンブレラ・アカデミー』のメンバーにもいるジャスティン・H・ミン。彼の柔らかく仏の…
ピアノの穏やかな劇伴が耳に優しい🍵静謐な近未来SFヒューマンドラマ📽️✨AIロボット👦🏻と家族(👨🏻+🧑🏾🦱+👧🏻)はみんな人種も違えば、人間/アンドロイドと種(しゅ: species)すら異なる…
>>続きを読むA24製作にしては割とわかりやすい作品だった。相変わらず哲学的ではあるけれど。
近未来?白人の夫、アフリカ系の妻、中国から養子に迎えた娘ミカ。その娘の面倒を見るためと中国文化を教えこむために迎え入…
2022/No.133
一生懸命見ていたんだけど、意味が深すぎてよくわからないところがあった。どうして「アフター」なのかは序盤でわかるのだけど、白人男性に、黒人妻、AIロボットの子供たちはアジア系。…
ⓒ2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.