ドリー・ベルを覚えているかい?の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ドリー・ベルを覚えているかい?』に投稿された感想・評価

same
4.5

長編デビュー作とはいえ流石。
演者の動かし方上手くて映画って感じがする。
少年の成長物語を借りて時代が変わりゆくところをうまく表現している。
最後の下手な歌も良い。
淡いベージュやブラウンの衣装がと…

>>続きを読む
gena
3.9

エミール・クストリッツァ監督の長編デビュー作。知っている作品とはずいぶん違い、悲しみとピュアさが詰まっている青春もの。呪いにかかったような社会主義国ユーゴスラビアの重苦しさが伝わってくる。そして祖国…

>>続きを読む
デビュー作というのもあってか後の作品に比べたらかなりオフビートに感じられたよ。

それでも監督の代名詞の言える音楽や動物なんかは折り紙付きさ。
薄
3.0

全く前知識なしに見たけど1981年の作品だったのね。日本公開が2023年だと。

話としては典型的な少年成長もの。舞台が旧ユーゴな分社会派的な臭いも漂う。ドリー・ベルとの関係よりも父子の関係の方が印…

>>続きを読む
隼
4.1
いつか“忘れる”ことを前提に、それでも確かに蓄積されていく記憶は全て美しい。「日々あらゆる面で少しずつ向上を」と反芻、実践。ディーノの見る走馬灯にはドリー・ベルがきっと映る
破天荒なはずなのに穏やかな雰囲気。

穏やかさの中に刺激があるから面白い。

横暴に見えるけれども不器用で優しさが物凄かったわ。

思い出される時間、心動かされる瞬間が何度かある。

バンド映画かと思ったが音楽をやっているシーンは意外と少ない。
とはいえ、動物がいたり楽器があったり物語の端々にはエミール・クストリッツァらしさはあるのかもしれないが。
一家にやってきたドリーベルに関…

>>続きを読む
3.8

アマプラでクストリッツァの初期作が観られるなんて思わなかった

旧ユーゴスラビアの家族と次男坊ディーノの初恋を描いた物語

共産主義を信仰する父親が最初は煙たい存在だけれど実は子煩悩で愛情深く映る

>>続きを読む
内藤
3.5

父親が死んですぐ自転車が届いてニコッと笑う末っ子がよかった。即物的に生きて行けよ少年。
デビュー作やのに全く気取らずクストリツァらしさも見られるけどまだコメディ要素は控えめ。酒と音楽はすでに出てくる…

>>続きを読む
tomoko
4.3

2025/356本目
初のユーゴスラビア映画を鑑賞。共産主義国の映画は独特の雰囲気があった。映画全体の雰囲気は暗く、どこか陰湿だった。ロック調のイタリアの歌が流れていたから、少し共産体制が緩和したの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事