メリー・コルヴィンの瞳に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『メリー・コルヴィンの瞳』に投稿された感想・評価

7号
4.2
ジャーナリズムの伝えることの大事さを感じる映画
伝える為に命を賭けるジャーナリストと、伝えてもらうために命を賭ける現地の人々の姿に感動しました
たくさんの人にて観てほしい作品です
そして、2024年12月、反体制派がホムスを制圧したというニュース。
10年以上も内戦が続いて、今後どうなって行くんだろう。
4.1

プライベート・ウォーを見る前に鑑賞。
メリー・コルヴィンが亡くなった事は、以前ニュースで見たが、詳しくは知らなかったので本作を鑑賞。
メリー・コルヴィンを知る人達やカメラマンで、相棒ポールの言葉は如…

>>続きを読む
4.8
スコアつけましたけど、
このドキュメンタリーつくってくれてありがとうございますです。


戦場記者メリーコルヴィンの
ドキュメンタリー。
こーいう人に憧れてきたなぁ、
1ミリも近づけてないけど。
Kazu
5.0


この作品は壮絶なる真実です。

2018年製作のメリー・コルヴィンの半生を描いた『プライベート・ウォー』のその後が描かれたドキュメンタリー作品です。

今作に映るメリーの映像は当たり前ですが過去の…

>>続きを読む
5.0

鑑賞に当たり とても、強力にエネルギーが必要な作品…だが製作に当たり作り手の考え視線のフィルターを通したモノといえ、事実の映像でそれを伝えている。
今起きている「事」を世界に向け、人々を振り向かせる…

>>続きを読む
N
4.3

みんなに見て欲しい

「戦争じゃなく虐殺」

血だらけの負傷した子供達
実際の映像はとてつもない

「何よりも嫌悪を感じるのは、政府軍の無慈悲さと攻撃の大規模さ」
「とにかくありったけの弾が撃ち込ま…

>>続きを読む
本物のジャーナリスト。

壮絶過ぎて言葉も出ない。
平和ボケしてる自分が何だか恥ずかしい。こんな私に
何かできるだろうか?

睡魔ぶっ飛び衝撃映像。話はほぼメリー死後のカメラマンポールの記録映像と証言。最後のこの事実を世界に伝えてくれっつて、現地民が先にポールを乗せたトンネルのシーン泣く。
で、まさかのトンネルが。。
負傷…

>>続きを読む

人は真実に触れた時に価値観が変わる、と。

メリー・コルヴィンさんについて同時期に出た『プライベート・ウォー』では彼女の姿をストーリーで知り、本作では彼女の内側と死後の状況を推し量ることができた。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事