返校 言葉が消えた日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 10ページ目

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

ひじい

ひじいの感想・評価

4.5

ゲームが原作とは思えない重厚さ。
政治、歴史色が強く、めちゃ気味が悪く、切ない。

白色テロとホラーをどう掛け合わせてるんか期待してみた。
だって戒厳令敷かれて学校に禁止されてる本持ってくだけで拷問…

>>続きを読む
68点
208

雰囲気好き。ホラー要素控えめなのも逆に良かった。ゲームもやってみたい。

実況したゲーム返校が元になった映画。ゲームより更に歴史・政治色が強かった気がする。台湾の歴史と恋愛が絡んだ悲しくも、希望を忘れさせない作品。
ゲームのシーンにかなり忠実な風景も多く、全体的に照明は暗…

>>続きを読む
kurage

kurageの感想・評価

-

そこはかとなくクーリンチェみのある映像に惹かれて観続けるも、ゲームのような展開、モンスターの出現にガックリ。
色々継ぎ接ぎしたために何の話なのかが伝わらない。
とはいえ、白色テロの暗黒時代を伝えるた…

>>続きを読む
もなか

もなかの感想・評価

3.8

禁書を読むだけで死刑になる時代の映画。割と最近の1987年まで続いた白色テロ時代、台湾の負の歴史。好きな本、映画、文化を自由に楽しめる世界を大事にしたいと思う。

密告者含め、誰も責める事は出来ない…

>>続きを読む

台湾歴史(蒋介石時代)の苦難が見れて面白かった。パソコンゲームが原作とのことですが、全く知りません。が、十分たのしめます。フィルマークスの他の人達もコメントしてますが、雰囲気や描写がサイレントヒルに…

>>続きを読む

台湾ホラー。ホラーとはいっても60年代の台湾の思想や言動が抑えつけられてる時代背景や、夢の中で事実が解き明かされいくファンタジー要素もあったりで色々な角度で楽しめる。どちらかというと自由を目指して戦…

>>続きを読む
内容がわかりやすい。
怖いシーンは少な目だけど雰囲気はあるし演出がとても良かった。
本当に夢のような場面転換も見ていて心地よかったし自由のない時代の恐ろしさがありありと伝わってきておもしろかった。

台湾は戦前は日本、戦後は中国から逃げてきた国民党に支配された。

自分のために、みんなを裏切る。
それで思ったのと違ってしまった方向に行ってしまったことに気づく。
あのフェンスの向こうに行ったのなら…

>>続きを読む
MGMG

MGMGの感想・評価

3.7
普通の映画としてはムズいが…歴史ものだと思うと良い!
中華圏の映画は曲が詩的で、正直本編より良かったりする。歴史の国だな
ゲーム原作マジ!?すごいな

あなたにおすすめの記事