韓国と日本に実在した女性プロ野球選手をモチーフに描かれた、スポ根+ジェンダー+家族の関係物語
子供の頃は男の子たちより上手かった筈が、体格の差がで始めると叶わなくなってしまった事が許せない
そん…
タイトルからしてスポーツセクセクストーリーかと思い込んでいました。
実在の人物からヒントを得た野球にかける少女の物語。
さあっ、日本のメジャー映画だったら、どこからスタートされるでしょう?
思い浮…
天才野球少女と言われ続けてきた女性が、高校卒業から韓国初の女性プロ野球選手を目指す困難な道を描く話。プロットだけ聞くと胸熱のスポ根モノなんだけど、特に前半、心を閉ざした主人公のストイックな姿に沈鬱な…
>>続きを読む女性が不利な野球界でプロを目指してひたむきに練習する天才野球少女の話としては見応えのある作品でしたが、肝心の野球の面であまりにリアリティがない気がしました。
チームメイトに比べて突出して何かが優れ…
夢なんて叶わない。努力はするだけ無駄。周りは好きな事を言うけれどそれを決めるのは自分次第。夢を夢で終わらせない為に努力を積み重ね、努力を自信に変える気持ちの強さを養う。夢はただの通過点でしかなくその…
>>続きを読む天才野球少女が「プロ野球選手」を目指すが、女子という理由でテストを受けさせてもらえず、、
みたいな話。
悪くは無かったけど、ちょっと設定に無理があったかなと思った。 アニメだったらこうゆう設定アリだ…
#2025-13
オフシーズン必ず1本は観る野球映画。今年は韓国。
ちなみに私が「こんにちは」や「ありがとう」の次に覚えた韓国語は「야구(ヤグ)野球」です。脳味噌野球に侵食されてるので。
韓国映…
ちょうどこれを家で観た直前に『型破りな教室』を観たんだけど、今日のこの2本のコンボはなかなか心に突き刺さるな。
共感するというよりも、どれだけ自分が“常識”だとか“通説”だとか“ルール”みたいな気…
主人公が女性差別を乗り越える話ではなくてプロスポーツ選手になるかどうかの才能の話でした。もはや差別されていることには慣れっこで、そこに怒りはないという主人公の心の強さに驚きました。(そう至るまでは葛…
>>続きを読む© 2019 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED