昨年のfilmex「像は静かに座っている」長時間長回しアジア枠と同様に日本人には撮れない土壌と背景を想起せずにはいられない。長回しを絵巻物みたいなグラフィックとして考え流れ行く川をあんな使い方したの…
>>続きを読む印象的だったセリフ
「(一人っ子政策の昔とは)時代が変わった」
「もし私が不幸になったら誰が責任とってくれるの?」
「親の介護が必要」となると大騒ぎになって子供たちが責任の擦り付け合いになってしま…
<悠久の自然と、変わりゆく中国の現在>
富春江が流れる杭州市富陽は再開発の只中にある。そこに暮らすグー家の家長である老母が脳卒中で倒れ、やがて認知症が進んで要介護の身になった。中華料理店を営む長男…
現代中国映画において、誠実さと美意識、そして時間へのまなざしを高い完成度で描いた稀有な一作。
人の一生は、川の流れのように、ただ少しずつ変わり、やがて別の岸へと至る。
その過程を、静かに、慈しむよう…
杭の杭州、なんて言って覚えましたね。
救いがない家族劇に痺れる。
こういうの好きなのだ
そして川が美しい。
最近映画でよく寝ちゃうけど、
今日は全く眠くなくてしっかり観られた。
長回しがすご…
念願の2度目の春江水暖。
よく言われるように、ストーリー性が希薄と言ってしまえばそれまでなのだが、移ろいそのものを映しているのだとしたら、作為的に押し進めるための筋書きは当然必要ない。
グーシーの親…