子育ては、大人を育てるものでもある。
子どもの声に耳を傾けること、大人が正直になることは、慌ただしい子育ての中で忘れられがちではあるが、子どもをみくびってはいけない。大人も変わるのだと思う。
他人は…
インタビューのシーンでこころを鷲掴みにされた
大人はいつもー何事も”自分がボスだ”と思ってる”正しいのは自分”と決めつける人もいる
僕が怖いと思ってるのは孤独かな
だって人間っていうのは・・・
相手…
2021年にアメリカでつくられたマイク・ミルズ監督・脚本作品。ニューヨークでひとり暮らしをしていたラジオジャーナリストのジョニーは9歳のセンシティヴかつユニークな甥っ子の面倒をみることになりロサンゼ…
>>続きを読むゆっくり平凡な日常の中にある、叔父さんと少年の心の通わせ方が不器用で可愛い
ふたりはどこか似ている
あとちょいちょい挟まれる、子供たちのインタビューが妙にしっくりくるものばかりで自分に言われてるみた…
2025年5月、HHDのTV自動録画機能鑑賞
監督は、マイク・ミルズ。
出演のホアキン・フェニックスは「ジョーカー」(2019年)でアカデミーを含めあらゆる賞を総ナメにしてますね。
物語は…、アメリ…
相手の全てをわかろうとするのなんて傲慢であって、自分の全ては相手に分かりはしないし、相手の全てだって自分には分からない、けどそれでいいという前提の元、対話は欠かさない姿勢が納得できた。
養って"あ…
自分の本音に耳を傾けること
相手の本音に耳を傾けること
子供扱いではなく、1人の人間として接すること
その大切さを考えさせられる映画だった。
そして子供がいる生活にほのかな憧れを抱かされた。経験…
こどもの日。童心を思い返すため、忘れかけてた子供の心を理解するために良い映画に出会いました。
----------
精神病に陥った父親の世話をするために母親が父親の単身赴任先を訪ねることになり、その…
© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.