この兄妹でなければ、もっと悲惨な状況になっていたのではないかと思います。
仮に僕があの状況の置かれたら、とてもじゃないですけど、ほぼ間違いなく発狂していることでしょう。
静かに進行していくの…
ヒーリング映画。大切に思う人との関係を作り、修復する過程を追体験することで、私の大切な人との関係や彼/彼女達から受け取ったものを思い出して、胸がいっぱいになった。
対等でいるとは?ということにも思…
モノクロがとても心地よい。そしてとても映画らしい映画だった。
子供達にインタビューして回るラジオパーソナリティの主人公。彼は子供についてよくわかっていると思っているが、それは社会学的に?学術的に?人…
子どもは大人より多くを見てるし、知っているな、と感じる時がある。
2人が不器用ながらも真っ直ぐ、お互いを見つめながら、少しずつ心を通わせていくのがよかった。
いつか思い出せなくなるとしても、2人の中…
(雑記)
話すことで整理される感情
目を瞑って蓋をしてきた感情
人と関わることでしか人と分かり合えない
過去と他人は変えられない 変えられるのは未来と自分
9歳の男の子から学ぶ言葉が沢山あった
人…
子どもに未来についてインタビューするジャーナリストと風変わりな甥っ子の心の交流を描いた映画。
この映画は夜中や空が曇っている時などの暗い時間に見てほしい。白黒の映像やしっとりとしたサントラに調和され…
ホアキン目当てで『カモンカモン』鑑賞
締めくくりが最高に良い映画だった
ジェシーとジョニーの物語が進むにつれて仲が深まっていったり、それぞれの思いでお互いがぶつかり合ったりと、2人の関係性が素晴…
子供も等しく色々なことを考えて生きてるし、理解もしてる。
その有り余る感情をどう扱えば良いのかわからなくなるのだって大人も子供もない。
言葉にするってなかなかどうして難しい
どんなに拙くても、どんな…
© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.