とらんぷ譚の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『とらんぷ譚』に投稿された感想・評価

3.5

盗みがきっかけで生き延びて以来、盗みや詐欺と縁が切れなかった男のユーモアたっぷりの回想録。

1930年代フランスのモノクロ映画というだけで、街や風俗諸々が面白く、諧謔小説をそのまま映像化したような…

>>続きを読む
milk
4.0

まず、最初の監督自身のスタッフ陣の紹介から新しい。
何より、始まってすぐの家族12人中11人死んだっていうのが度肝抜かれました。

過去を小説として書いてるけれど、文は観客に一切見せず、監督の回想だ…

>>続きを読む

泥棒をした故に生き残り、いかさま師を目指す奇妙な人生を、回顧録を書きながら回想する主人公の語り口が面白い!1936年の映画なのに、見ていて何故かカラーだと錯覚してしまうほどに鮮やかで、魅力的な映画だ…

>>続きを読む
tomoko
4.6

2025年247本目「運も技術も人生も――すべて“賭ける”男の回想録」

「13歳の小さな盗みから始まった、波乱万丈な人生…その舞台は、パリからモナコ、戦場、そしてカジノへ。」

「Être ric…

>>続きを読む

サッシャ・ギトリ監督『とらんぷ譚』(1936)

悲劇も恋愛も詐欺も改心も"とらんぷ"をめくるような軽やかなギャンブルのようにー

ひとつひとつのシークエンスが、
コメディの様相を呈しながら人生のア…

>>続きを読む

サイレントからトーキーへと移り変わったばかりの頃(1920年代から30年代)の、映画という表現様式への情熱や息吹は、1962年にデビューしたThe Beatlesの音楽が、「自分たちのための音楽を、…

>>続きを読む
面白いとは感じなかったが、鼻につかない尖っている感じがして好みだった、
もの
4.7

鈍重でなんとか撮影していた時代から変わって映画に軽妙さが出たら成熟した証だと思えるけど、これはかなりだぞ!
茶目っ気のある軽妙さで、異常にスムーズだと思ったら、監督・脚本・原作・主演をひとりで…!

>>続きを読む
ゆこ
3.5

9割5部ナレーションだけで物語が進んでいくのに観客が飽きず観続けることができる手腕すごい 30代の自分の容姿をフと見て急に老けたなって感じる様子差し込まれるとこリアルで怖ェ〜ってなっちゃった
それ…

>>続きを読む
andes
4.3

メタフィクション全開のオープニングから破壊的であっけらかんとしたユーモアが全編に渡り炸裂する快作。所謂「譚」の部分はモノローグで登場人物の台詞はほぼない。とても変な映画のはずなのに、何の気なしにサラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事