《私も彼女も“前途有望”なはずだった―》
タイトルのプロミシング・ヤング・ウーマンとは前途有望な若い女性という意味。
凄い映画でした。
多くの女性は本作を観てキャシーに共感できる部分があるのでは…
最近、強くてかっこいい女子が大活躍するのを見慣れすぎてた。
あらすじ読んでクレバーなタフガールの爽快な復讐話を想像してたら…
ひたすら痛ましく悲しい話だった。
夜な夜な繰り返す奇行は、
ハニー…
先行上映。エメラルドフェネルがオリジナル脚本賞を取ったやつ。エメラルドフェネルのキリングイヴも盟友のフィービーウォラーのフリーバッグ も大好きだから絶対外さないと思ってたけど、予想の斜め上のツイスト…
>>続きを読むテーマは重ため、しかしながら音楽や色彩はポップで、絶妙なバランスに仕上がっている。
意外と直接的なハードな映像は少なく想像させるような巧いつくりだと思う。
楽しい映画というよりは、不条理な現実を考…
楽しい作品ではない…
自動車免許をとった時に多分教わる…「だろう運転」はしない事…「かもしれない運転」をしましょう…と…交差点を通行する時等…横道から自転車等が出てこない「だろう」では無く出てくる…
序盤の演出でスラッシャー映画かと思ったのに違った
この映画のキーとなるニーナの事件当時の姿が最後までわからないこと、レイプシーンを写さなかったことにこの映画のメッセージ性を感じてよかった
女性…
© Universal Pictures