83歳のやさしいスパイのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『83歳のやさしいスパイ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

人は生きていれば誰でも老いる。
この映画は関係ない人はいないんじゃないかな。
自分の祖父母だったり、自分の将来だったりいろんなことを考えてしまう。

老人ホームへ潜入するお話。
操作の中で個々への優しい対応をしている中で、最後に気づいたことが、孤独ということ。
繋がりがある場合、その繋がりを人は潜在的に求めているのだなと。
親とかにも会うべきなの…

>>続きを読む

探偵はもしかしてターゲットの息子(依頼主)かなと途中で思ったがそれはハッキリと明かさないままで終わった。
これホントにドキュメンタリー?劇映画にしか見えなかった。カットバックも主観のショットも劇伴も…

>>続きを読む
切ない
祖母のことを思い出した
自分の老後を考えた
両親のこと想った

割と予告が全てって感じではある

何となく内容を調べずに「タイトル」だけ気になったので観ました。
ドキュメンタリー映画なんですが、「映像記録」的な意味合いといより、「ヒューマンドラマ」でした。
老人ホームに潜入して、とある女性の生活…

>>続きを読む

まるでフィクションのような、軽やかさと優しさを纏ったドキュメンタリー。予告を見た限りでは、ドキュメンタリーだと思っていなかったので驚きました。

83歳老紳士、はじめてのスパイ。老人ホームでの彼の役…

>>続きを読む

探偵事務所が高齢者を募集して、老人ホームにスパイに入ってもらうという設定の、なんとドキュメンタリーです。
職員からの虐待や施設内での窃盗の証拠を探って報告するように指示され潜入したセルヒオ。はじめの…

>>続きを読む

初体験のチリ映画。本当にドキュメント映画なの?!と疑問符は5個くらい付くが、中身の展開はとても面白い。女性の数が圧倒的に多い施設に男性が入っていくと、高齢者でも恋話が沢山出てくるのだなぁと微笑んでし…

>>続きを読む

僕は介護士をしていますがどんなに信頼を勝ち取ろうとしてもやっぱり家族とか親族の方には叶わなくてそうだよな〜面会に少しでもきてくれたら安心して過ごしてもらえるのにな〜と思ったりします…
ですが家庭には…

>>続きを読む
最後に「私がやったことは本当は家族がやらなくてはいけないことだ」という話を聞いた時、後から後悔しないように親と出来るだけコミュニケーションをとるようにしようと思いました。

あなたにおすすめの記事