頭の中❓
初めて観た時は、
娘、娘の夫、ヘルパーなど人が変わり、
住んでいるところも自分の家から
娘夫婦の家、そして、施設。
わけがわからなくなり、
どの人がどこがどの状況が、
真実なのかと…
怖くて切ない映画!!!!!!!
認知症を体験した気分になる映画
泣かせに来ないところがいい
アンソニー・ホプキンスっていう知的なイメージで認知症とは反対の印象をもつ俳優さんをはいやくしてるのがめ…
グロすぎてキツかった。
アンソニーの名のままってのもまた。
話はよく分からないまま。
話というか、時系列が。
恐らくホームに入ってからの話で全てせん妄なんだろうが、アンソニーがいないシーンはどうな…
結局人間は老いには勝てず、老いていくにつれて、子供へ戻っていく。
自分も将来こうなるかもしれないと思うと恐怖しかない。
ここは何処か、今は何時か、お気に入りの時計は何処にしまったのか、娘の顔、生死…
辛いきついウザイから始まるし旦那に感情移入しまくってイライラすぎる
下の妹は居ない?
芸術家の下の娘は自分のことを「リトルダディ」と呼ぶんだ!あの絵も娘のもの。
最初の男性は旦那が別人に見えて…
名優アンソニーホプキンスが認知症を患っている老人を演じているこの作品
『私は非常に知的だ』
この映画での彼は何度もこの台詞を吐きます
そりゃそうだーレクター博士!
レクター博士だって歳をとり認知症…
認知症体験映画。これは、キツい。。認知症は個々の記憶が曖昧になるのではなく、ハッキリと誤情報が紛れ込んだり急に時間がジャンプするんだな。これ、多少聞き齧ってる症状通りなので、それを再現してるのは凄い…
>>続きを読む© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020