フランクおじさんのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『フランクおじさん』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ラストのここが居場所的な回想シーンが意味わからなすぎて、何度も見返したけどやっぱり訳わからなかった。なんやあのラスト?けど、同性愛者の葛藤っていうか、性の問題に限らず、親に認めてもらうために自分の気…

>>続きを読む

いい台詞だったなー、自分を決めるのは自分で他人じゃない。
なかなか遺言であんなこと言う父親なんてと思うけど、本当に同性愛の理解ができないと苦しむのは親も子も一緒なんだろうな。宗教思想の怖ろしさもまた…

>>続きを読む
ややベタなカミングアウトストーリーだったが全体的に良作と思った。ラストもLGBT映画でありがちなハッピーエンディングだったがそれでも心温まる素敵なシーンだった。

原題: Uncle Frank

フランクは幸せ者ですね。若い頃の一生忘れられない心の傷、父親の遺書…色々ありましたが、結局家族皆がありのままの自分を受け入れてくれたのだから…。そしてたとえ家族に…

>>続きを読む

前情報無しで観た映画。

フランクおじさんというタイトルから、ベスから見た叔父にあたるフランクが主人公で、ベスはストーリーテラー。
家族の中でもどこか居心地の悪そうなフランクにベスは親近感を覚えてい…

>>続きを読む

一般的にor自分の中にある「家族という組織への所属=善であり正しいこと」っていう無意識の前提に気がつかないと、まあ普通にいい映画で終わっちゃう気がする。「ありのままの自分をそのまま受け入れてもらえる…

>>続きを読む

フランク伯父さんはNYに住み、知的でセンスが良く、ベスを大人扱いしてくれる素敵な大人で憧れの人。

そんなフランクは南部の故郷や家族の中では肩身が狭い。社会から抹殺される事も辛いが、親から死に際にあ…

>>続きを読む

『どんな人間になるかは自分が決める』ことが難しかった時代の話。フランクの父、本当にひどいけど父として苦悩もしたんだろうな。ラストの展開、お母さんの愛の深さに感動、やっぱり家族っていい。

ウォーリー…

>>続きを読む

 ソフィアリリス目当てで この映画を鑑賞したんですけど、すごく良かった。
 70年代でカミングアウトする難しさや、アウディングの恐ろしさを伝えている一方で、作品全体の雰囲気が明るく、前向きになれるも…

>>続きを読む

良い話だったけど
そこまで
刺さらなかった😅

好き嫌いはあって
当然だけど
本人の思いや苦しみは
理解してあげたい😢

今でさえ偏見を持ち
聞く耳を持たない
人達がたくさんいる😠

この作品での

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事