グリード ファストファッション帝国の真実に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『グリード ファストファッション帝国の真実』に投稿された感想・評価

あ
2.5
ラストの訴えかけたかったところは面白かったけどいらないシーンありすぎる

なんでも同じ構図なんだよな…。

金儲け主義者がやってる商売はみんな同じ仕組みでしかないから…。
生産者も消費者も幸せになれるような商売が一番の理想だろう。
まあ、その理想的な商売の仕方を目指すとこ…

>>続きを読む

イギリスのファストファッションブランド,TOPSHOPのオーナー,フィリップ・グリーン卿をモチーフにしたブラックコメディ。

ファストファッションの闇には興味があるのでこちらも観てみましたが、映画の…

>>続きを読む
ファストファッションの栄枯盛衰。
どこかで誰かが儲けていれば、搾取され買い叩かれてる誰かがいるのだろう。ファッション業界の光と闇を絢爛豪華なパーティの舞台裏と同時並行に駆け足で見せられる。

あー。
社会的な意義とエンタメのバランスを取るのに腐心した感がすごい。

トピックは誰もが向き合わざるを得ない題材だし、同カテゴリーの企業名が実名で出てくるのはすごいなと思う。

でも観終わった後に…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ファストファッション・難民問題・賃金格差に焦点を当てた映画というのは分かるけどストーリー分かりにくいしスパイスが足りないかな。🥲
重視される社会問題が大事なだけに、そこが惜しい。
大富豪の豪遊⇔巨大…

>>続きを読む
K
2.5

かつてイギリスで大成功を収めたものの経営破綻に陥ったTOP SHOPのオーナーをモデルとする人物がファストファッション業界で傲慢かつ自己中を極める姿を描くドキュメンタリー風。

悪行で知られるTOP…

>>続きを読む
お金持ちって良い人もいる。
けど、お金で簡単に空っぽな人も作れてしまうんやな、と。
お金で人は買えても信頼や人望は買えない。当たり前やけど。

歯が真っ白なんが異様感を感じさせるのがうまい映画やった。
3.0

なんでもそうやけど、安かろうには裏がある。というか、誰かが割りを食っている。
奴隷のような露骨なやり方ではなく
巧妙に構造的に途上国は途上国のまま
一部の富裕層によってコントロールさせられているよう…

>>続きを読む

タイトル(原題)がすべてを物語っている
近年のマイケル・ウィンターボトム監督作品②

もっと早く、もっと安く…!マイケル・ウィンターボトム✕スティーヴ・クーガン =『The Trip』シリーズコンビ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品