終始ハラハラする映画。
あらすじを聞いた時コメディっぽい設定かなと思ったけど、実際観るとジルの生への執着が伝わってきてなんとか生き延びて欲しいって思ってしまってた。
結末は予想できたけどコッホ大尉…
このレビューはネタバレを含みます
ただデタラメにペルシャ語を創作したのではなくて、収容所の同胞たちの名前を使っていたことがびっくり。
それがジルが生き延びるための大切なツールになるのを考えると、偽のペルシャ語もたくさんのユダヤ人たち…
予告から気になって仕方なかった
本とサンドイッチの出会いから命ながらえた
実話というからびっくり
素直に信じるナチス軍
元は料理人人は殺したくないらしい
この映画では残酷なシーンはあるものも
比較的…
このレビューはネタバレを含みます
アウシュビッツって数字で管理されてると思うけど
「希望」とか「殺意」とか「飢え」など(うる覚え)の印象で割り振ってる主人公のムーブは対照的で面白い
大尉と主人公がメンヘラカップルみたいに見えてき…
戦時中、ナチスから自分の命を守るために「自分はペルシャ人だ」と偽ったユダヤ人。
彼の嘘がバレてついに殺されるんじゃないかとヒヤヒヤするシーンが何度もあり、怖くてなかなか次に進めなかった…
(結局、…
このレビューはネタバレを含みます
『ペルシアン・レッスン』──記憶と命は、偽りの“言葉”に託された。
主人公の口数は少ない。
だけど、その沈黙の中で生まれていく“偽のペルシャ語”が、一つひとつ命のように重くなっていく。
囚人の名…
実話を基にしているとは思いませんでした!
今だったら携帯ですぐペルシャ語調べられて終わってしまうだろうからこの時代だから通用した話でもありますね。生きるか死ぬかの瀬戸際で必死だったとはいえ、ジルの…
このレビューはネタバレを含みます
輸送の際にたまたま隣にいたユダヤ人に、持っているサンドイッチと本を交換してくれ、と頼まれる。サンドイッチ1000個に値する本だ、とペルシャ語で書かれた本を差し出す。
ユダヤ人であるジルはペルシャ語等…
このレビューはネタバレを含みます
ペルシャ語を知らないのにペルシャ語で命が救われた男の話
主人公が優遇されてたからナチス側の内情がよくわかる
ナチス党員からすると職場みたいなもんだから同僚同士妬みもあればギスギスもする
実話を元に…
HYPE FILM, LM MEDIA, ONE TWO FILMS, 2020 ©