ありあまるごちそうの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『ありあまるごちそう』に投稿された感想・評価

waka

wakaの感想・評価

3.0

SDGs関連で見てみました。

農業や漁業のシーンは大手企業とのギャップについて話され、なるほどなーと思っていましたが、最後のニワトリの話はちょっと見てられなかったです……。

私はお肉の中でも鶏肉…

>>続きを読む

子ヤギが一番可哀想。

最後にネスレのCEOを持ってくるの悪意しかないだろ。
飽食の裏側には飢餓にあえぐ大勢の人々がいることは事実だし世界中で取り組むべき問題ではあるが、一映像作品として観ると危機感…

>>続きを読む
杏寿郎

杏寿郎の感想・評価

4.0

現在の世界経済では、120億人を支えることができるはずなのに、毎年10万人もが餓死してる事実。

また、後半で出てくる鶏肉の養育方法や、
捌き方が、効率的にはいいのかもしれないけど、
効率的ってそも…

>>続きを読む
かん

かんの感想・評価

3.5

・世界人口が約78億人 現在の世界経済では120億人を支えることができる でも現状1年間に10万人の人たちが飢餓で死んでいく=餓死は殺人である
・アメリカ、EUなど豊かな国では農作物を作れば1日あた…

>>続きを読む

私が小学生の時から恵まれない国へ募金を、
という活動はあって私自身も募金してきたし
社会人になった今だって毎年少ないけど募金してる。
でも貧しい国は貧しいまま変わってないように見える。
私が大人にな…

>>続きを読む
人がこんなにも増えたなかったら、
無理に産み育て殺さなくてもよかったし
土も水も空気も汚さずにすんだんやろな

お金が加わって便利に生きるためにこんなにも残酷
がつんと来たー。今後の生き方や選択に大きく影響出ます。見れて良かった!
zetton

zettonの感想・評価

3.4
食品ロスや貧困問題を取り上げるドキュメンタリー。
特段新しい発見はなかったかな。
320

320の感想・評価

3.0

210220

鳥であって、肉では無い。
肉が捨てられていても
目の前にない。

小麦であって、パンではない。
パンが捨てられていても
目の前にない。

誰かにあげてもよいが、
そこには、
携わりた…

>>続きを読む

世界の仕組みが見えます。

第一次産業が、グローバル化と工業化で拡大生産が宿命となり、目的と制約で絡み合っている。
全体がシステムとなっているが、矛盾がある。

その全体に生態系的ダイナミズムも感じ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事