アイヌモシリのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『アイヌモシリ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

可愛がっていた子グマが屠殺されるために生かされていたことを知って素直に受け入れることができるほど大人じゃないし、かといってイオマンテイヤイヤと駄々を捏ねるほど子どもじゃないし、な葛藤が伝わってくる …

>>続きを読む

面白かったと言うより絵の撮り方が素晴らしかった。エマニュエル・レベツキみたいな印象的な自然を撮る方だなぁと。

主役のカントの目線というか目力がすごい青少年らしからぬ威力を感じたな。
デポが、ふくろ…

>>続きを読む

限りなくドキュメンタリーっぽい作品。出演者達も、演技っていうか自然体。カントくんは主人公としての存在感はしっかりありながら、同級生達とじゃれてる姿が可愛かったりと普通の中学生そのものなのが良かった。…

>>続きを読む

『アイヌモシリ』観賞。アイヌの死生観をテーマに父親の死とイオマンテを通じて死の世界とつながる少年カントの成長譚。アイヌ語でアイヌは人、モシリは大地を意味する。
実は舞台となった阿寒湖畔のアイヌコタン…

>>続きを読む

全国でもっと幅広く上映しても良いくらい質の高い作品。

ドキュメンタリーっぽくもあり、役者の演技が非常に自然。
是枝監督の「奇跡」を思い出した。

これまでやらなかった儀式?行事?をなぜいきなりやっ…

>>続きを読む


アイヌに暮らす人同士でも、アイヌの慣習を変わらずやり通すか、アイヌさえ飲み込まれた現代社会に傾いたままアイヌにできることを模索するか、いくつもの摩擦があるのかもしれない。

全体的に、アイヌが感じ…

>>続きを読む

宗教だったり文化や慣習について思いを巡らせた

フィクションなんだけど出てる役者のドキュメンタリー感が半端じゃない。

宗教について文化、慣習についてなんかちょっと考えたりした。

でもそういったも…

>>続きを読む
見て良かった。
イオマンテという言葉は知ってましたが
とても勉強なり北海道のことが知れました。
評価が良いのか見るとよく分かります。

アイヌとは、伝統とは、日本とは。さまざまなテーマを主人公であるカントの強い眼差しを通して意識する映画。
日本人として生き、教育を受け、葬儀は仏教式で行われる彼らは、日常生活だけを見ると(あまりこの言…

>>続きを読む

見れて良かった。
少年の、思春期の宝石のような時間を映像で残せれたというのは財産よなぁ
カントくんや周りのアイヌの方々の演技が自然でドキュメンタリーのようで、リリーさんが出てきた時にはフィクションだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事