アイヌの少年の目を通しながら現代に生きるアイヌ民族を描いたヒューマンドラマ映画。
登場人物にアイヌの当事者を起用している作品。
《アイヌに生まれた中学生のカントは一年前の父の死をきっかけにアイヌ文…
「そういうことじゃないんよ」
あらすじはフィルマークスに↑
現代の倫理感と文化の継承
それを外野が騒ぐことではないし何か意見を言えるものでもない
ただ、その儀式はある
それを知れただけでも見る…
方言、鳥の囀り、雪を踏む音、雨音、水流の音、森の音までよく聞こえてきました。地元のひとたちも出てたのかな。ドキュメンタリーと映画のあいだのような世界観でとってもすき。
文化って披露されるためのもの…
先日阿寒湖アイヌコタンに行ったので観なければと思い鑑賞
現代に生きるアイヌの人々やアイヌの風習を、押し付けがましくもなく、淡々とごく自然な形で描かれている。
キャストが実際のアイヌの人たちなので、…
伝統という文化にはそれ自体にいろいろな意見があって、簡単には語れないけど、伝統だからという理由と正当であるという主張はイコールじゃないよね 人間も含めて自然の摂理なのかそれとも、存在自体そこから反…
>>続きを読むBooster Project