アイヌモシリに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アイヌモシリ』に投稿された感想・評価

aako
3.9

このレビューはネタバレを含みます

「少年は、世界に触れた」
このキャッチコピーが好きだ。
その土地の文化や価値観は外側の人間がとやかく言っていいものではない。カントがずっと会いたかった父親に会えたことがとにかくよかった。
「イヨマンテの夜」を聞いた事があったけど、この作品を観て、点と点が繋がった気分でした。
アイヌの慣わしに、熊送りと言うのがある事を、この映画で知りました。
yokko
4.0

先日阿寒湖アイヌコタンに行ったので観なければと思い鑑賞

現代に生きるアイヌの人々やアイヌの風習を、押し付けがましくもなく、淡々とごく自然な形で描かれている。
キャストが実際のアイヌの人たちなので、…

>>続きを読む
hana
3.1

伝統という文化にはそれ自体にいろいろな意見があって、簡単には語れないけど、伝統だからという理由と正当であるという主張はイコールじゃないよね 人間も含めて自然の摂理なのかそれとも、存在自体そこから反…

>>続きを読む
4.0

いやぁめちゃくちゃ面白かったなぁ!
カントくん、誰も知らないの頃の柳楽優弥くんを彷彿とさせるいい目をしていたね。

思春期やもんなぁ。自分たちの暮らしが見せ物になってるの嫌やんな。
でも熊送りが熊殺…

>>続きを読む
すごいリアルで見応えがあった おれたちが何をしててもアイヌだろ、の言葉が良かった
3.2

民族衣装や工芸品、踊りや唄など、その民族に古くから受け継がれてきた伝統。その伝統の根底に流れ、カムイへの祈り自然崇拝などアイヌ民族の魂というべき文化。アイヌ伝統に囲まれて息苦しさを覚えていたカントが…

>>続きを読む
Rebel
3.5

いまを生きるアイヌたちを知るドキュメンタリーのような作風が印象的だった。

北海道の自然とアイヌ文化の質実剛健な深みが濃厚でアイヌの死生観に対する少年の葛藤が、刺さる。やはり私もイオマンテの儀式をど…

>>続きを読む

アイヌコタンで暮らす少年カントを通して現代アイヌの人々が文化を守っていくことの難しさを描くドキュメンタリー風ドラマ。

アイヌモシリとはアイヌの人々が暮らす世界を意味するアイヌ語で、カムイモシリ(神…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事