5月の花嫁学校に投稿された感想・評価 - 20ページ目

『5月の花嫁学校』に投稿された感想・評価

Ayu

Ayuの感想・評価

3.0
予告で気になったので鑑賞
テーマは理解できるが、映画のテンポをいまいち掴めず 最後の展開の速さに現実離れを感じてしまった
個々の個性や衣装・舞台などは綺麗で素敵だった
M

Mの感想・評価

3.2
ゴタゴタ笑
最後みんなが着てるお洋服かわいい
貝殻の飴ちゃんなんてあるのね🐚
さつき

さつきの感想・評価

3.8
ラストシーン、勇気づけられて泣いちゃった。
自由に生きるティーン最高〜!

ロマンスシーンが終始ゴリゴリのフランス映画で笑った。レシピ言うてる場合ちゃうやろ。
空海花

空海花の感想・評価

3.5

ジュリエット・ビノシュ観たさに。
監督マルタン・プロヴォ。
『ルージュの手紙』も良かったし。
予告編にビックリしたのもある(笑)
あれ観ておきたくなるわ😅

1967年、フランス・アルザス…

>>続きを読む
所沢

所沢の感想・評価

-
ジルベルトがひたすらポーレットの味方で可愛い。
ジュリエットビノシュ様可愛い。
ai

aiの感想・評価

4.0

あまり評価が高くないから恐る恐るだったけど、めっちゃ面白かった!前半、良妻賢母についての教育が1967年の女性の不自由さをアリアリと描いていてストレス溜まったけど、後半からガラリと変わって、自分の足…

>>続きを読む
岩井

岩井の感想・評価

3.4

どうして観る前にフェミニズ推進ムービーだと気づけなかったのか。どうしてもくどく感じてしまうなぁ。コメディってことで許すかぁ。
フランスにはいかにもな寄宿学校のイメージが強いな〜。男尊女卑だなんて考え…

>>続きを読む
seapoint

seapointの感想・評価

2.3

フランスに良妻賢母になるための学校があったとは。今のフランス女性の感覚ならnon merciって言いそう。
ここは聖域なのか針のむしろなのか。
日本にもあるのか。調理師やファッション業界に就く際、大…

>>続きを読む
こんなに雑でいいんだろうかと思った。要素を繋ぎ合わせるためだけのストーリー。
フランス映画らしいユーモアも堪能しながら、元気のもらえる映画だった。
五月革命の時代と呼応して、女性の解放と自立に目覚める最後の高揚感は観ていて痛快!素敵な演出だったなぁ。

あなたにおすすめの記事