5月の花嫁学校に投稿された感想・評価 - 21ページ目

『5月の花嫁学校』に投稿された感想・評価

あめこ

あめこの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

「良き妻」を育てる学校という舞台だからこそ、世間が求めてきた「良き妻」への違和感と幻想に疑問を持たせるスタイル。
唯一の男であり学校の頂点にいる夫の突然死から物語が回転してく。
生徒が授業やスカート…

>>続きを読む
ダンナさんが喉にものを詰まらせて、何故か外に駆け出していくのだけど、それを二階の窓から引きで映す構図が印象的。元レジスタンスのシスターっていう設定が面白い。でも映画としてはいまいち。
skm818

skm818の感想・評価

3.8

時代は1968年、アルザス地方の田舎にある花嫁学校を舞台にしたシスターフッドあふれるコメディ映画。女はおとなしく男に従い良妻賢母であることがよしとされた時代に、違和感を疎かにせず立ち向かうことを選び…

>>続きを読む

上品なマダムから革命家に変貌する主演のジュリエット・ビノシュの身のこなし方が流石です。

軽快で楽しい映画だったけど、「女性は男性の所有物ではない」圧力が私には強く感じられ、歌やダンスで強調しなくっ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

コメディなんですけど、男尊女卑だったり
考えさせられる作品です。

個人的に、いつか花嫁になる為にと花嫁学校にいて、結婚相手が決まった手紙で自殺未遂をする生徒がいたのは衝撃的でした。

自分の父親と…

>>続きを読む
パダ

パダの感想・評価

-
女の人たちがだんだんと自由になっていく、最後がすごく良かった、思わず泣いちゃいました

みんな〜自由に生きて自由に恋愛しような〜!幸せになろうぜ〜!
Ucako

Ucakoの感想・評価

4.6

このレビューはネタバレを含みます

男尊女卑の時代、、性差別やLGBTQなどの問題を、可愛らしくコミカルに描いた映画。最後のミュージカルシーンはかなり賛否両論ありそうだけど、個人的には良いと思った。
それにしてもフランス映画ってすぐ登…

>>続きを読む
レモネード飲みながらラジオから流れる流行りの曲に合わせて踊るシーン
みさ

みさの感想・評価

2.0

このレビューはネタバレを含みます

最後ミュージカルになった。
エンドロールは可愛かった。
ちょっとハマらなかった。

 先を生きた人たちが自分らしく戦ってきてくれたからこそ私たちの今があるのだと、改めて感じさせてくれて特大の勇気をくれる愛すべきフェミニズム映画(あえてそう呼びたい)。パリに向かう最中の自由を唱い始め…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事