もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵の作品情報・感想・評価

もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵1990年製作の映画)

製作国:

上映時間:57分

3.7

『もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵』に投稿された感想・評価

3.3

目の前に人が突然ヌッと現れる反射的な恐怖演出が既出。みんなの言う通り伝道師=洗脳の主題が現前化しているが、ここではまだギャグの範疇に留まっている。杖ついて追いかけてくる大杉漣の奇形的なビジュアルはほ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

面白かった。オチが最高。
大杉漣さんのコミカルな口調のおかげで、余計なことを考えずコメディとして観た。
大杉漣が悪役なのに、大杉漣がいないシーンの方が不穏な空気が漂ってた。

琵琶法師って怖いよねと…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

関西テレビで90年代前半に放送されていた「DRAMADAS」というシリーズ内のエピソードとのこと。黒沢清の初期作で、全5部のドラマをまとめて1本にしている。

本はもちろん、レシートから洋服のタグま…

>>続きを読む
unko
-

活字中毒の編集者、諏訪太朗を句読点の「。」を打たない大杉漣が追いつめる物語。原作は椎名誠「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」。

ディレクターズカンパニーの末席の黒沢清監督。脚本は富岡邦彦、大阪で…

>>続きを読む

コンセプトとシナリオとオチ、全てがしょーもなくて良い。ギャグ映画。ほぼセット撮影だしカメラも動かないし静画もキマらないしであんまり見所がなかったけど、清特有の軽薄さ全開の若者が見られたのでまあ良しと…

>>続きを読む
椎名誠の原作を富岡邦彦が脚色した黒澤清作品。出版社社長が、いかれた大杉漣に味噌蔵に閉じ込められる。
このレビューはネタバレを含みます


*Filmarksに付けるようになる前に観た作品も記録しておく。
これはそんなに面白いとは思わなかったです
ただ、建物を高さで使うのが面白いです
何を見せられてるんだという感じだけど、あの家の庭までの入り口とかロケーションがすき
2.7

自身著作の自称大作を大杉漣の編集長に読んで貰うためのドタバタストーリーのドラマを集めたDVD。ドラマというより舞台のよう。
大杉漣の全身での演技もエネルギッシュであるし、久しぶりに加藤賢崇さんの声と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事