あのこは貴族の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

TH
3.6

貴族、田舎出身と価値観や資産の違いはあるものの、それぞれ同じくらい重い悩みがあるのだということを痛感した。どちらがいいとは一概に言えないが、私はお金を稼ぎ、選択肢を増やすことが大切なのではないかと感…

>>続きを読む

産まれる場所や両親、家柄は選べないからな〜
隣の芝生が良く見えることはあるけど、あくまでも中身が分かってないから良く見えるだけのこと。
田舎だろが都会だろうが結局は自分がどう生きるか。
わたしゃ、今…

>>続きを読む

東京には裕福なひとがたくさんいる。
この映画のセリフのように「出会わないようにできている」んだろう。

上流階級の仕来りなど、この映画で初めて知ることも多く興味深かった。

女同士の会話のシーン、女…

>>続きを読む
4.3
映したいもの、テーマへの温度感、踏込み加減がとても良い映画。

どの人も生まれて、育って、生きていく

観て楽しい映画ではないのだろうけど、観れてよかった。楽しかった。
Yun
-

気持ち悪くなっちゃって、途中から見れなくなってしまった。(1:13:49まで)

自分は地方出身だけど、地方は地方なりに、中学校で内部生・外部生みたいなのがあったのを思い出した。
幼稚園は内部生だっ…

>>続きを読む
4.1
満足感高め。
門脇麦と水原希子の縁起がいい。
二人の関係性もいいし、
門脇麦と石橋静河の関係性もいい
4.0
上品な映画
その人を取り巻く環境はその人を形作るし、同じ階級こそがいちばん居心地がいいんだなって感じた
3.0
華子と美紀の憂鬱を丁寧に描いてて観ていてツラいです

山下リオが観れて良かった!
小径
-

自分を取り巻く複雑に絡まった、決定的な習慣の中で、自分のための気持ちを区別することは難しい。でも信じていたいと思わせてくれた。その抵抗によって、打ちのめされたり失ったりすることがあったとしても、その…

>>続きを読む

同じ東京に住んでいても2人の日常は異世界と思うほどに違いがある。そこに2人と関係を持ったワームホールのような男が現れ、2人は邂逅するが、何事もなかったかのように各々の日常に戻る。

脚本から俳優まで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事