《内容》
2人の女性の人生から切り取られる
日本の階層(カースト)。そんな
シスターフッドドラマ映画🎦
《感想》
“ 松濤 ” 東京都渋谷区の高級住宅街。「日本のビバリーヒルズ」とも呼ばれる。
…
おとぎ話みたい!って思いながら見た。
現実が絡んでて、どうも子供に聞かせるのを迷ってしまう感じのやつ。
ゴシップガールやThe O.C.みてた高校生の頃は、それらが描いた世界がアメリカから日本に置…
合計2回劇場で鑑賞しました
2回目に劇場のロビーで待っていると
オーディオコメンタリー版のポスターが
目に入ったので何気なくアプリを
ダウンロードしてイヤホンを準備
本編がはじまると、岨手監督、門脇…
静かでしなやかなシスターフッド作品。誰のことも責めずに、生き苦しいフレームから一歩飛び出して自分の人生を生きる。テーマも素晴らしいし、華子と美紀主人公二人と東京と富山のコントラスト、乗り物、東京タワ…
>>続きを読む見れば見るほど魅力的に見えてくる門脇麦さん。
自分の普通が相手の普通とは限らないし、自分の異常が相手にとって普通ということもあるかもしれない。
あの子は貴族というタイトルに様々な含みを持たせた意味な…
東京は分断されていて、貴族という生命体(私にとってはエイリアンです)が松濤に住んでいる、らしい。ウケる。
一方で、普通の住宅地で不器用に頑張って育つ人もおりまして、クソつまらんコンプレックス持つ側か…
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会