この作品を観終えて人生は他人からの影響で左右されるのではなく、自分自身で決断し切り拓いていくものだというのを改めて気づかせてくれる映画だった。
門脇麦さんが演じた華子は、裕福な家庭に育ったいわゆる…
昨日のTBSラジオアフターシックスジャンクションの映画コーナーで取り上げていました。リスナーからの感想は多めで概ね肯定的今回は予告を視て観賞候補でスコアも高評価。番組で取り上げたのは観賞後に知りまし…
>>続きを読むすすめている方がいたので見ました。120分超は長いのではと思いつつ、気が付けば最後まで話を追いかけていました。カット割りとか編集とかが上手いのかなと思います。どこかで見かけた「主演2人が入れ替わった…
>>続きを読むキャストのリアルなお芝居と、心象風景を映した東京の撮り方がすごく良かったです。
私も大学入学から東京にいた時のことを思い出しました。
どの階層にも、別の世界には分からない苦悩があるんだなと知りまし…
原作未読です。「いつでも別れられる自分でいたい」「地方も貴族も親の仕事をトレースしているだけ」「女の世界は階層で分かれていて、対立するように仕向けられている」など共感したり、いい得て妙だなという台詞…
>>続きを読む2025.09
割と気になっていた作品
U-NEXT加入して念願の視聴
あらすじをあまり入れず観た
門脇麦と水原希子がもっと直接絡み合うんかと思ったら意外と別々のストーリーやった
というか絶対…
あらすじを読んで、とても期待してた。「貴族」という言葉が面白く、格差社会とかがテーマなのかと思ってた。
でも…思ってたんと違ったわ。いろいろと印象的なシーンは多いんやけど、あまり響きませんでした。…
東京という大きな街に確かに存在する階級社会というものを、静かに、かつ、誠実なタッチで描き切った素晴らしい作品だった。
主演の門脇麦が纏う雰囲気は、まさに純東京育ちのお嬢様のそれであり、些細な表情の使…
テーマ「経済大国における、貴族」
1章はねっちょりしすぎ。昼ドラに出てきそうなテンプレ馬鹿ばっか出てきて(作中通してモブはこれ)やや退屈。門脇麦の顔でもってた。井戸端会議してる主婦が好きそうって感じ…
上流階級の息苦しさと中流家庭の大変さ両方が感じられていい映画だった。
映像で感じる小説のような感覚。
青木を露悪的に書いていないのも、女性同士の描き方に敬意が感じられるのも良かった。
逸子みたいな女…
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会