今こそ見るべきだと思ったが...
映画の半分は、
サッチャーが高齢になり幻聴幻覚で亡き夫と会話しているシーン。
役目を終えた余生を描く意味で
そのようなシーンがあってもいいと思うが、半分は長いな…
主演: メリル・ストリープ
英国初の女性首相にまで上り詰めたサッチャーと、それを支えていた家族の歴史を、サッチャーの晩年に焦点を当てて描く点が斬新だった。鉄の女の内面的な部分を描くには過去を振り返…
見終わったあとにまず感じたのは、孤独と自分を貫くことの大切さ
「鉄の女」と呼ばれた彼女の強さと、老いの静けさの対比が印象的で、
人はどれだけ強くても、最後は孤独に向き合うものだと思った
幻の夫・デ…
やはりメリル・ストリープの名演……!素晴らしい👏🏻
あの時代に女性が首相になるということの重みがどれほどのものだったか、どれほどのプレッシャーを抱いて彼女がそのポストについていたのか、映画を見た後…
慣れない手付きで買い物をする老婦人
ミルクの値段が高いことに敏感に反応する
首相を引退したマーガレットサッチャー
強い意志をもち、西欧初の女性首相をやり遂げたサッチャーの孤独とそれを支え続けた夫の…
・変幻自在のメリル・ストリープ(神域)
・亡き夫が魂の避難場所
・幻影と語らうひとりの老いた女性の姿を静かに美しく
・理想と信念で突き進む鋼メンタルほんま尊敬
・しかし民意とは大きく掛け離れていく
…
高市さんが憧れているというサッチャーさんてどんな人なのかなぁと思って調べてたときに、映画あるじゃない!となり、観てみました。
サッチャーさんの首相としての姿や功績よりその裏側の家族の話が中心で。
…