サッチャー政権時の炭坑ストライキ映画をいくつか見てから今作を見たのが失敗だった。彼女の葛藤を素直に受け止められない。
認知症のサッチャーが過去を振り返る構成。夫との出会い、女性議員、母娘、首相、そ…
M・ストリープの芝居を堪能する作品。サッチャーの人物像を探ろうとするにはちょっとエピソードが足りな過ぎか?偉大な政治家シリーズって、まぁまぁあるけど、評価はともかく、その当時の国民の圧倒的な信を得て…
>>続きを読むマーガレットサッチャーについて詳しくなかったけどまずは本人ととっても似ていて素晴らしいメイク技術
そして話し方なども素晴らしくアカデミー取ったのも納得
やっぱり権力もつと裏切りとかあったり孤独なのか…
どう感じたかではなく、どう考えたか。
考えやアイディアこそが面白い。
考えが言葉になり、言葉が行動を生む。
行動が習慣を作り、習慣が人格を作り、
人格が運命をつくる。
つまり、考えが人を創る。
…
この日パーマ当ててもらいながら、イギリスの歴史、サッチャー政権について2時間くらい記事読んでた!おもしろい!働くもの食うべからず、まさにそう。他国やからサッチャーに賛成やけど、自分の国でやられたら確…
>>続きを読むイギリスらしい皮肉に満ちた作品。
基本路線はサッチャーの半生を描いてるんだけど、合間合間でサッチャーに対する皮肉のようなシーンも窺える。例えば、映画冒頭でサッチャーが1人でミルクを買いに行き「高く…
仕事でしんどい時に見てサッチャーの強さと葛藤に励まされた。
冷静に でも温かく支えになってくれる夫
夢や妄想の中で、はたまた現実でもずっと夫がそばにいるような感覚に感動を覚えた
家で一緒になって…
演技がすごい!!
引き込まれた〜。
なんだか波動が欲しくて。
エネルギーにみなぎった映画が見たくて。
回想(過去)と現代を行ったり来たりな進み方。
若い頃のサッチャーも、歳を重ねたサッチャーも強…