「幼い頃から逃げ続ける人生だから人を信用する事を学ぶのに時間がかかる。」
アミンはキャスパーを信用してない訳ではなかっただろうが、過去の恋人との事もあり話すのは戸惑うだろう。
徐々に訥々と話し始…
すごいドキュメンタリーでした……
ところどころ挿入される実際の映像が現実の話なんだと思い出させてくれる。アニメーションもすごく素敵。
飛行場に向かうバンの後ろで、金のネックレスを着けた男の子と音楽を…
密かにずっと気になっていた映画。
これ言語はドイツ語かしら?!最近デュオリンゴでやった単語か!!とまずそっちに意識がいってしまった。と思ったらデンマーク語だった。まあデンマーク語とドイツ語には似た…
Daft Punkの「Veridis Quo」が流れた瞬間に泣いてしまった…カミングアウトの後、無言の兄に連れられて訪れたゲイクラブ。「わかっていたよ。楽しんでこい。」に込められた愛の深さ。セクシャ…
>>続きを読む84年の大ヒット曲アーハの「テイクオンミー」がこの映画に結び付いて特別なものになる。それこそもとのMVを思わせるラフなタッチのモノクロのアニメーションが描くのは…逃げ惑う人々、そしてウォークマンとと…
>>続きを読む密入国業者のやり口よ、、、とは言っても頼らざるを得ない状況なのがとてもしんどい。
難民が数十人も乗った小さな船と遭遇した客船から、写真を撮ってただ見下ろしているだけの人たち、
日本にいる自分も同じよ…
アニメ実話。1人の青年がアフガニスタンから亡命するまで。
アニメだから、実際のインタビューに基づくリアルな描写で匿名性を担保できてる。最近この方法でのドキュメンタリー増えてる気がする。
密入国の…
アニメーションだからこそ感じ取れる主人公の強いストレス、時折流れる実写映像で知る現実など
すごくすごく不思議な映画
逃げて、逃げて、逃げ続けて、
最後の風景はアミンなりの「故郷」を見つけられたと解…
アミンとご家族がこれからは安心して幸せに暮らせますように…
今まで自分に起こったことを正直に話せないことはどんなに辛いだろうと思う。壮絶な過去だった。。身元を隠すためとはいえアニメーションでよかっ…
Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021