アニメーションだから、よりアミンの感情が絵として伝わってきた気がする。
警備隊の人たちの顔がハッキリとしていなかったり、その時の様子が曖昧な描写になっていたりと、3次元だといい意味でも悪い意味でも現…
初鑑賞です。
字幕版です。
重みのある作品でした。
①印象に残ったところ
・実話
音声の質感。
時折挿入される実写の映像。
そこにいる人の物語であることが伝わってきました。
・重さ
…
過去の話ではなく今も続いている
安全に暮らせる生活
家族が幸せでいれること
すきなことができること
自分に嘘をつかないで生きていけること
自分の生まれ故郷に愛着があっても、自由にむしろ普通に生…
ほぼアニメの作りではあるものの、当時を振り返る映像は実際の物なので、それが胸にささった(残酷な物もある)
お父さんや戦争に行ったお兄ちゃんは残念ではあるけど、なんとか家族でまた再会出来たこと、ゲイ…
そうか、アニメで表現するのって
プライバシーを守るのにも有効な手段なんだな。
顔が隠されてる実写よりも感情移入できるし。
アニメ化でデフォルメされることによって
表現がソフトになることもあるけど、…
大型客船に乗って、難民の写真を撮って、写真を撮ったら、すぐに客室に戻っていく人たちの関心のアンバランスさがすごく怖かった。
コンテナに60人で詰め込まれたら、沈没寸前の船で目の前に大型客船があるの…
ドキュメンタリーをアニメーションで表現することの意味を考えるのも、やはりおもしろいものだなと思う
おそらくは現在進行形で存在する問題を知ることができ、難民を単なる社会事象という大枠に納めさせない個人…
Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021