実話。
芸術家であり続けるのは孤独と隣り合わせなのかもしれない。
強欲に生きるからこそ、人を魅了させるモノを表現できるのかもしれない。
強欲に生きすぎたから神様が天罰を与えたのか、ジョアンには乗り…
【クラシック音楽映画特集】で上映。
ジョアン・カルロス・マルティンスの伝記映画。
ジョアンは、1940年6月25日生まれ。
8歳から始めたピアノで才能を開花させ13歳でプロの演奏者として活動を開始…
🎹ピアニストの伝記に全く興味がない。て方は別ですが、コレ系(👈🏻大雑把💦では老若男女、万人にオヌヌメしやすい『最大公約数の作品📽(注: 一応+15💋』でつ。映像も美しいしもちろん終始”耳福👂🏻🎶”。…
>>続きを読むよくある架空の人物の伝奇映画かと思ったら本当にいた人の様だ。
子供の頃から才能を認められアメリカに渡って演奏活動…。
ブラジル人ということもありポルトゲー座の練習に交じり怪我をしてそこからの再起。
…
伝記映画であるが出来はイマイチ。人生の転機たる出来事なのに1つ1つの描写があっさりで、更に次から次に人生のダイジェストを消化するように事件が過ぎ去ってしまうので盛り上がりに欠ける。紋切り型の孤独な天…
>>続きを読む右手で弾けなくなったら、左手だけで弾く。
その左手も使いすぎてダメになってしまったら、オーケストラを作り指揮をする。
本当に不屈の音楽家だと思う。
余計なことをしなければ、怪我をしなかったかと聞…
邦題とポスターがダサくて残念、けど芸術は痛みによってのみ完成される(オスカー・ワイルド)、これ系の映画の中でも特に好きな作品でした!
最近劇場で見た「デュオ」「ジョイカ」もすごく良かったけど、この映…