よくある架空の人物の伝奇映画かと思ったら本当にいた人の様だ。
子供の頃から才能を認められアメリカに渡って演奏活動…。
ブラジル人ということもありポルトゲー座の練習に交じり怪我をしてそこからの再起。
…
このレビューはネタバレを含みます
邦題とポスターがダサくて残念、けど芸術は痛みによってのみ完成される(オスカー・ワイルド)、これ系の映画の中でも特に好きな作品でした!
最近劇場で見た「デュオ」「ジョイカ」もすごく良かったけど、この映…
このレビューはネタバレを含みます
魂の高揚。
【君に奏でてほしいのは静寂だ】
風呂とカミソリと電話。
にあのメロデー重ねルイズー!
映写機でも。
すごく持ってかれる。
左手のさらにその先に、人生を進めたところに1番のパッション…
20年もピアノを習ってましたが、この方存じ上げませんでした😅
幼い頃から身体が弱く、自然とピアノを習い始めるジョアン。それが開花し、世界中を飛び回るピアニストとなる。
ところが彼に不慮の事故が襲い…
良かった😭
バッハってこんな力強く弾くものなんだ!
先日、謎の関節痛を起こし薬指が伸ばせなくなってそれだけでも結構痛く、カレは最後に両手指が丸まっちゃってて日時生活さえかなり大変だと思う😖でもなんと…
このレビューはネタバレを含みます
凄い勇気をもらえた創作活動で行き詰まった時にたまたま見れて良かったです
若者が曲が最高と褒めてくれる場面今じゃないんだよな…になりました表現しているとこういうのが多々ありますね
サッカーの場面とか自…
このレビューはネタバレを含みます
アマプラグッジョブ!見たかったやつがいきなり現れるとすごく嬉しい!
バッハ弾きの私にとって、この偉大な演奏家の来歴が知れるのはとてもありがたかった。しかしまぁ、映画としてはちょっと「???」ってなる…
このレビューはネタバレを含みます
最近クラシック音楽やバッハに興味があったので勉強になったし、物語としても面白かった。
逆境を乗り越えていく姿に、勇気をもらえたし、最後に本人がピアノを弾いているシーンがすごく幸せそうで美しかった。…
ひとりの音楽家に与えられた天賦の才と、課された宿命の重さに圧倒された。バッハ弾きの手練れとしてストーリーは進むが、むしろジョアン・カルロス・マルティンスの生き様はベートーベンに近い。
クラシック音…